慢性疲労症候群の本質的な原因は夜更かしによる“体内時計のズレ”にあり | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

goo ニュース
http://news.goo.ne.jp/article/dime/trend/dime-2120543.html .
慢性疲労症候群の本質的な原因は夜更かしによる“体内時計のズレ”にあり

@DIME2014年1月14日(火)23:00

慢性疲労症候群の本質的な原因は夜更かしによる“体内時計のズレ”にあり
(@DIME)

◎日本にいながらにして 時差ボケ になる!?

 メジャーリーグの名門ボストン・レッドソックス、過去40年間の勝率を見ると、東海岸で試合した場合の勝率は62%であるのに対して、西海岸で試合した場合は、何と42%です。

何が原因だと思いますか? 

 メジャーリーグのナイトゲームの開始時間は20時。

試合終了が真夜中を過ぎることはよくあることです。

さらに、翌日に西海岸でデーゲームの試合がある場合には、その日のうちに飛行機で移動しなければなりません。

しかも西海岸と東海岸では 時間の時差 があります。

この過酷な労働条件で、選手はいいパフォーマンスを発揮することが求められます。

「体内時計のズレ」が原因でパフォーマンスに著しく影響を及ぼしていることが、最新の研究報告で明らかになりました。

「体内時計」は、2種類存在します。「親時計」と「子時計」です。

「親時計」は視交叉上核(目と鼻の奥のほう)に存在し、睡眠と光によってコントロールされています。

「子時計」は全身の細胞60兆個すべてに存在し、食事を摂取する時間によってコントロールされています。

 問題は、体内時計が毎日正しく時を刻めているかどうかです。

どうしたらいいのか? 睡眠のゴールデンタイムは、夜22時~2時、メラトニン(免疫力や抗酸化力を高めるのに必要なホルモン)が最も分泌される時間帯に部屋を真っ暗にして寝ること。

睡眠時間は7時間前後が理想的です。

そして、朝日を浴びることで、体内時計はリセットされます。

朝食を食べること、3食をなるべく決まった時間に取ることが、体内時計がズレにくくなるポイントです。

 寝るのが深夜2時以降だったり、朝食を食べたり食べなかったりという生活が続くと、体内時計がズレます。

日本にいながらして 時差ボケ 状態になるのです。

 すると、体内時計のズレによって、ボストン・レッドソックスの勝率が示すとおり、パフォーマンス、判断力、思考力、集中力、記憶力が低下します。 

◎夜更かし生活が続くと「慢性疲労症候群」に

 最近、心身とも疲弊しきった「慢性疲労症候群」の大人が増えています。

これは“体内時計のズレ”が大きな原因です。また、子供の不登校も大きな社会問題になっていますが、夜22時までに寝ない子供が多いからです。

 大人の慢性疲労症候群も、子供の不登校問題も、本質的な原因は 夜更かし による“体内時計のズレ”なのです。

齋藤真嗣医師

さいとうまさし/1972年生まれ。ニューヨーク州医師。専門は、腫瘍内科・感染症。著書に70万部超の『体温を上げると健康になる』。毎月~金5:55~6:00、TOKYO FM『明日に架ける橋~健康スイッチ~』に出演中。