青森のIさんの取組み、八戸市への要望書署名のお願い | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

八戸市長      小林 眞  様
八戸市教育委員長  武輪 節子 様
八戸市教育長    伊藤 博章 様
八戸市環境部長   赤石 和夫 様
 
要 望 書

日頃は八戸市の環境行政および教育行政にご尽力戴き、誠にありがとうございます。
八戸市では、市管理の公園等において、例年、管理委託した各町内会に除草剤を支給しています。
除草剤などの農薬は食物に残留するものより、呼吸器から吸い込むものの方が人体への害が大きく、大人より子どもの方が体重に対する空気の取り込み量が大きいため、公園等で長期間にわたって暴露することで将来子どもたち、市民の健康に何らかの影響が出るものと予想されます。

また、八戸の財産である地下水を汚染することにもなりかねません。
 農林水産省は2007年に「住宅地等における農薬使用について」という通知を都道府県知事宛てに出し、2013年4月にはさらに進んだ内容の同名の通知が農林水産省と環境省から出されています。

どちらも、住宅の密集する場所や学校などでの農薬の定期散布をやめ、農薬散布以外の害虫駆除の方法をとるように関係自治体への指導を求める内容です。
 中核都市を目指している八戸は、今後ますますの経済発展を遂げるものと思われます。

八戸の明日を担う子どもたちをはじめとする市民の健康と環境を守るために、国からの通知を遵守し、公園等での除草剤散布をやめてください。
また、農林水産省と環境省の通知には、住宅地等近接する農地で農薬を使用する場合には、周辺住民に(化学物質に過敏な人がいる場合は特に)事前周知するよう要請しています。

この通知を農業従事者他の方々に遵守してもらうように、指導してください。


お 名 前 ご 住 所


 


○ご住所は「同」や「〃」などと省略せず、すべてご記入ください。
○八戸市以外の方のご署名も有効です。
○戴いた個人情報は、この署名提出のみに利用し、ほかの目的には使用しません。
【第一次集約】 8月末 (第二次集約は未定です) 
【署名送付先】  一條博幸宛て
(ノー・ペスティサイド・ネットワークはちのへ :0178-46-3180)