・リンカーンコンチネンタルから検出された主な物質は次の通りであった [5]。
・ BHT
・ エチルベンゼン
・ ウンデカン
・ [E]-5-オクタデセン
・ オクタナール
・ オクタメチル-シクロテトラシロキサン
・ オクタン
・ キシレン
・ 酢酸エチル
・ 2,6-ジメチルウンデカン
・ 2,6-ジメチルオクタン
・ 2,4-ジメチルヘプタン
・ 1,2-ジメチルベンゼン
・ 1,4-ジメチルベンゼン
・ d-シメン
・ デカメチル-シクロペンタシロキサン
・ デカン
・ 1-テトラデセン
・ テトラデカン
・ [E]-5-テトラデセン
・ [E]-3-テトラデセン
・ デカナール
・ 2,6,11-トリメチルドデカン
・ [E]-2-デセナル
・ ドデカン
・ 2-ドデセナール
・ トランス-2-トリデセナル
・ 1,1,1-トリクロロエタン
・ トリデカン
・ 1,2,3-トリメチルベンゼン
・ トルエン
・ ノナン
・ 1-メチル-2-ピロリジノン
・ ノナナール
・ フェノール
・ ヘキサデカン
・ ヘキサナール
・ ヘキサメチル-シクロトリシロキサン
・ ヘキサン
・ ヘプタン
・ ベンゼン
・ (1-メチルエテニル)ベンゼン
・ 4-メチルー2-ペンタノン
以上のことは、自動車内の空気汚染については、排気ガスの影響以外に、インテリアに使用したプラスチックやカーペットからの揮発性有機化合物に対して自動車製造業界や衛生関係機関が注意を払う必要を示している。
新車を運転する場合、良く換気をする必要があり、さらに消費者としては新車の臭いが強い自動車をさけた方が良いかもしれない。
ただし、臭わない有害物質もあり得ることにも気をつける必要がある。
参考
1. Weisel CP ,Lawryk NJ ,Lioy PJ, Exposure to emissions from gasoline within automobile cabins. Journal of Exposure Analysis & Environmental Epidemiology 2(1):79-96 (1992).
2. Fromme H, Oddoy A, Lahrz T, Piloty M, Gruhlke U, Exposition der Bevolkerung gegenuber fluchtigen Luftschadstoffen im Autoinnenraum und in der U-Bahn. Zentralblatt fur Hygiene und Umweltmedizin 200(5-6):505-520 (1998).
3. Jo WK, Park KH, Concentrations of volatile organic compounds in the passenger side and the back seat of automobiles. Journal of Exposure Analysis & Environmental Epidemiology 9(3):217-227 (1999).
4. CSIRO press release, New car drivers exposed to toxic emissions, Australia's Commonwealth Scientific and Industrial Research Organisation, http://www.csiro.au/index.asp?type=mediarelease&id=newcars
, Last Update: 2001.12.19 (2002.1.3 時点). 日本語訳
5. Overton SV, Manura, JJ, Identification of volatile organic compounds in a new automobile, Scientific Instrument Services, http://www.sisweb.com/referenc/applnote/app-36-a.htm
, Last Update: 1999.12.23 (2001.12.26時点)
掲示 2002.1.3 渡部和男
runより:リンカーンコンチネンタルは高級車ですが内装が良い車ほど化学物質が多く使われます。
現在はメーカーもシックカー対策をしていると言ってますが化学物質の代わりに化学物質を使っているのであまり変わらないと思います。