NATROMの掲示板のブロックも破りました。 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

次回があるかは分からないですがNATROMの掲示板のブロックを破って指摘しました。

少々字が小さいですが掲示板からの完全コピペなのでそうなっています。

既に廃れた掲示板に用は無いですがNATROMへのプレッシャーで指摘を書いておきました、活性化すると面倒なので基本的に掲示板は無視するつもりです。

それにしてもNATROMの回答は節操がないなぁ・・・。


57 名前:NATROM 投稿日: 2013/04/14(日) 11:19:21 ID:/es1vVDg

runさんは以下に再掲する質問に回答しませんでしたので、今後、書き込みを禁止いたします。

1.「今回は退いておきますよ」「釣れてくれたので消えましょうか」「また2年後にでも再見! 」と書きながら何度も現れているのはなぜですか?自身の言葉について責任を持つことはないのでしょうか?
2.化学物質過敏症の発症機序がオーバーフローであると「言われている」ことは知っておりますが、私の知る限りにおいてはその根拠が査読のある論文で提示されたことはありません。化学物質過敏症の発症機序がオーバーフローであることを示した論文はありますか?

通常の読解力をもった読者であれば、書き込み禁止は荒らしに対する当然の処置であり、都合の悪いことの排除ではないことが理解できるでしょう。runさんはご自分の発言が荒らしや脅迫ではないことを示すチャンスを再三もらいながら、それを放棄しました。今後、runさんの書き込みは削除いたします。

58 名前:run 投稿日: 2014/01/14(火) 07:33:25 ID:nFG5BduM
ああそうですか。
難癖つけて逃げるんですねわかりますwwww

59 名前:run 投稿日: 2014/01/14(火) 07:39:31 ID:RVhb7LVI
2004/01/13のコメント発言で
>ICDに含まれるべきとすることの妥当性を示す科学的論文」を示してください。査読のある医学雑誌に載ったものを。

と書いた後に

>誰が抗真菌薬を使ったのか?というご質問に答えるなら、海外の臨床環境医たちですね。

1989年のアメリカ内科学会のposition paperを述べているところで言及しましたから、それは明らかでしょう。

>その少数のなかに、ふくずみアレルギー科があります( http://ameblo.jp/********-mg/entry-11107630975.html )。

(runより:リンク先がブログだったので迷惑にならないように*に変えました、さすがにNATROMは配慮もクソも無いですね)

これらは「査読のある医学雑誌に載ったもの」なんですか?
へー、ブログって査読のある医学雑誌並なんですね。