P&Gの経営戦略には時折頭にきます((o(-゛-;)
ダウニーは日本では発売してません!つまり輸入業者が勝手に売っている事になります。
なのでダウニーに対する苦情はP&Gには言えないんですよ(´・ω・`)
そしてもう1つCMを観る度にムカッと来るのが「ファブリーズで洗おう」
申し訳程度の洗剤と抗菌剤と香料。
「ファブリーズで殺菌、除菌!」なら分かりますが洗おうは不適切。
案の定問題視されてました。
・http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:4KyEPHoN-hMJ:test.nyaon.jp/newslink.php%3Fid%3D974175+&cd=3&hl=ja&ct=clnk
【社会】ファブリーズCMに批判の声 クリーニング組合「除菌・消臭スプレーは洗濯とは違います」
1:そーきそばΦ ★:2012/10/04(木) 16:05:00.83 ID:???0
除菌と洗濯は違います--。米プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)の除菌・消臭スプレー「ファブリーズ」のテレビCMを、
愛知県クリーニング生活衛生同業組合(名古屋市)が批判している。
CMは「ファブリーズで(衣服などを)洗おう」とのキャッチコピーで宣伝しているが、
組合は「スプレーでは衣服の汚れは落ちない」と消費者に注意を呼びかけるポスターを3000枚作製し、県内のクリーニング店に配布している。
布用消臭スプレーは市場規模約220億円で、ファブリーズがシェア7割を占める。
P&Gは08年からCMを流し、 手軽さが受けて若い世代などの人気を集めている。
だが、P&Gによると、泥や油などの汚れは洗わないと落ちず、嫌な臭いを作る菌などを除菌、消臭する効果があるだけだという。
CMは「汚れを落とすわけではありません」との注釈を小さくつけているが、同組合の武笠成久専務理事は 「CMで勘違いした消費者がスプレーをかけて衣服を保管し、しみが残ったケースが出ている」と語る。
愛知県ではクリーニング店の売上高が92年をピークに下がり続け、同組合は「ファブリーズで、 これ以上客が離れては困る」(武笠理事)と独自でポスターを作製した。
毎日新聞 10月4日(木)15時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121004-00000055-mai-soci
(リンク切れ)
(続)
1万1000社が加盟する全国クリーニング生活衛生同業組合連合会(東京都新宿区)は08年12月、日本広告審査機構(JARO)に
「CMは消費者に誤解を与える恐れがある」と申し立てた。
JAROが「『洗濯』の定義は明確でなく、判断できない」と回答したため、
公正取引委員会にも相談したが、「不当表示の事件としては扱えない」との回答だったという。
だが、 連合会は「視聴者に誤解を与える」との主張を変えていない。
P&Gジャパン広報は「CMでは、洗濯をしたときのような除菌・消臭効果があると伝えているだけ。
商品の効果はホームページなどで説明しているが、批判があれば真摯(しんし)に受け止めたい」と話す。
東京家政大の片山倫子名誉教授(被服科学)は「除菌・消臭スプレーで泥や油汚れの除去は無理だが、 除菌・消臭効果も広い意味での洗濯に含まれ、CMの表現が間違っているとも言えない。
消費者は商品を選ぶ際には表示をよく読むことが重要だ」と指摘している。【三木幸治】(終)
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349334300/
リンク切れ
runより:他にもJAROへ訴えがあったようですがリンク切れでした。
堂々としたウソを許しちゃいけないと私は思います。