その17:第6部:化学物質過敏症に関する情報収集、解析調査報告書 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

表-4.3.21(2) 化学物質過敏症等に関わる関係団体とその業務内容の一覧-2
団体名内容ホームページ
(社)日本建築士事務所協会連合会
建築士事務所を構成員として都道府県ごとに設立された社団法人である事務所協会を会員としている。
建築士事務所の仕事が適正に行われるように、業務の指導、勧告、設計・工事監理上の建築・苦情相談業務などを行っている。
http://www.njr.or.jp/
(社)プレハブ建築協会
住宅の工業生産化を発展させるため、建設省、通商産業省(当時)の共管により設立された社団法人。
シックハウス対策を含めた、「工業化住宅アクションプログラム」を策定している。

また、消費者の相談窓口としてサービス部を設置し、プレハブ住宅についてのあらゆる相談に応じている。
http://www.purekyo.or.jp
(財)日本塗料検査協会
塗料、ロードマーキング、外装材、コンクリート補修樹脂、ライニング材等、美粧、保護用施工材料の総合的試験機関。環境試験機器(ホルムアルデヒド、VOC 測定)に関すること。
http://www007.upp.sonet.ne.jp /jpia
(財)日本合板検査会
ホルムアルデヒド放散料規制・基準値等の情報。集成材・フローリング・合板などのJAS製品に関すること。
http://www.jpic-ew.or.jp
(社)日本塗料工業会
塗料工業の経営、塗料の技術開発、塗料の需要等に関する調査や研究を実施。ホルムアルデヒド規制商品自主管理登録リスト、安全環境情報など。
http://www.toryo.or.jp
(社)日本しろあり対策協会
シロアリ防除のために「登録施工業者会員制度」、「防除薬剤等認定制度」、「標準仕様書」、「安全管理基準」、「しろあり防除施工士制度」ならびに「蟻害・腐朽検査員制度」を定め、シロアリ防除業界の指導育成を行っている。

ホームページでシロアリ防除(予防・駆除)薬剤の安全性情報が得られる。
http://www.hakutaikyo.or.jp
(社)日本木材保存協会
木材保存剤等、ホームページ上で認定製品の一覧を公開している。
http://www.soc.nii.ac.jp/jwpa

日本合板工業組合連合会
シックハウス対策、住宅性能表示の紹介。合板に関すること。
http://vwwv.jpma.jp
日本複合床板工業会フローリングマニュアル、JAS規格に関すること。
http://www.fukugoyukaita.jp
日本フローリング工業会フローリングガイドの紹介http://www.j-flooring.jp/
日本繊維板工業会ホルムアルデヒド放散等級表示制度の紹介http://www.jfpma.jp
有限責任中間法人日本壁装協会
壁紙に関すること。ISM規格の紹介http://wacoa.topica.ne.jp/
壁紙製品規格協議会壁紙製品標準規格(SV規格)の紹介http://www.svkikaku.gr.jp
化学製品PL相談センター
化学製品に関する事故・苦情の相談、問い合わせ、照会など。原因調査・情報公開も実施している。
http://www.nikkakyo.org/plcenter