柔軟仕上げ剤のにおいに関する情報提供PDF-4 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

3.柔軟仕上げ剤のにおいの成分について
一般的に、製品のにおいの元となる香料成分は、数千種類あるとされ、事業者はそれらをブレンドして特徴のある香りを作っています。

この香料成分を製品から逆にたどって、使用されているものを特定し、含有量を測定することは大変難しいものです。
2012 年に消費生活センターの依頼により実施した商品テストでは、柔軟仕上げ剤を使用した洗濯物を干した際の室内空気中の揮発性有機化合物(VOC)の分析データから、成分の同定を試みました。

ほとんどの成分は同定できませんでしたが、いくつかの成分は香料原料や香料の溶剤等として使われる化学物質と推定されました。
さらに、洗濯物を干した際の室内空気質の状態をみるため、強い芳香のある柔軟仕上げ剤、微香タイプの柔軟仕上げ剤を使用した場合、そして柔軟仕上げ剤を使用しない場合について、室内空気中の総揮発性有機化合物(TVOC(注8):Total Volatile Organic Compounds)を調べました(注9)。
その結果、柔軟仕上げ剤を使用しない場合と微香タイプの柔軟仕上げ剤を使用した場合ではそれぞれ約20μg/m3 上昇しましたが、強い芳香のある柔軟仕上げ剤を使用した場合では約70~140μg/m3 上昇しました(注10)。
(注8)TVOC には、香料成分等のにおいのある成分も、においのない成分も含まれています。
(注9)それぞれ標準使用量の柔軟仕上げ剤を使用した洗濯物約2kg を、容積35.0 ㎥(約8.7 畳)、換気回数約0.7 回の室内に1 時間干した後のTVOC の室内空気中の値を調べました。

なお、相談の多くは、隣家などの他人が使用した柔軟仕上げ剤のにおいについての相談であるので、屋外に干した洗濯物から放散され室内に入ってくるものについてテストするのが望ましいのですが、揮発性成分については、温度、風向き等により大きく異なることが予想されるため、テストの再現性を優先し、室内に干した場合についてテストしました。
(注10)厚生労働省が定める室内空気質のTVOC暫定目標値400μg/m3とされています。

この数値は、国内家屋の室内VOC実態調査の結果から、合理的に達成可能な限り低い範囲で決定した値であり、室内空気質の状態の目安として利用されることが期待されています。

TVOC暫定目標値は、毒性学的知見から決定したものではなく、含まれる物質の全てに健康影響が懸念されるわけではありません。

(厚生労働省:シックハウス対策「室内濃度指針値一覧表」
http://www.nihs.go.jp/mhlw/chemical/situnai/hyou.html より)

4.業界の動向
国内のせっけんや洗剤などの製造者等で構成される業界団体の日本石鹸洗剤工業会から説明を受けたところ、表示の自主基準を設け、洗濯実態調査を行っているとのことでした。

・表示の自主基準について
衣料用の柔軟仕上げ剤は、家庭用品品質表示法の政令指定品目に該当しないことから、品質等の表示については、各社の自由裁量に任されています。

そのため、工業会では、消費者の方々がより分かりやすく、選びやすくするための情報提供等に主眼を置いて、2001 年8 月に品名、成分、用途、正味量、使用量の目安、使用上の注意等についての表示の自主基準を設けています。

・洗濯実態調査について
工業会では、1991 年以来、原則として5 年ごとに「洗濯実態調査」を実施しています。調査の内容は、洗濯に関する「アンケート調査」と実際の洗濯ごとに洗濯物重量や洗剤・柔軟仕上げ剤量を計測し記録する「日記式調査」の2 本立てで行っています。
その調査結果では、洗濯時に毎回柔軟仕上げ剤を使用する人は、調査のたびに増加しており、「2010 年洗濯実態調査」のアンケート調査結果(対象者208 名)では6 割を超えました。

しかし、柔軟仕上げ剤の使用量を洗濯物重量に応じて決めている人は2 割程度でしかなく、使用方法に関する質問では、計量していない人が16%でした。

また、日記式調査結果(対象者108 名)では、標準使用量の2 倍以上使用している人が23%いました。
柔軟仕上げ剤を使用する理由が、香りや柔らかさといった個人的な感覚と嗜好によることが多いため、使用量のばらつきが大きくなるものと考えられます。
柔軟仕上げ剤は、入れ過ぎると洗濯物の吸水性が低下することがありますので、使用量については、洗濯物重量に応じて適量を使用することを、工業会では推奨しています。


runより:完全に使用量がエスカレートしていますね。

こういう刺激のある物はエスカレートするか拒絶するかになりやすいです。

エスカレートしているのを売れ行きが良い=好評とメーカーは勘違いしないでほしいですね。