アスファルトの種類や用途 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

出典:一般社団法人日本アスファルト協会

http://www.askyo.jp/knowledge/03-1.html

・アスファルトの種類や規格と試験

3-1アスファルトの種類


アスファルトは石油アスファルトと天然アスファルトに大きくわけられますが、精製方法や原料によりさらに細かく分類することができます(図-1)1。このほか、ポリマーなど添加した改質アスファルト、乳化や粉末化したものなどもあり、アスファルト材料は様々な種類があります。

天然アスファルトは古来から利用されてきたアスファルト材料で、石や砂などに染みこむなど様々な形態で産出します。

トリニダッドレイクアスファルトが舗装用素材として用いられているほか、ギルソナイトが印刷インク材料として、現在でも輸入されて使用されています。



図-1 アスファルトの種類


化学物質過敏症 runのブログ-1