・NATROM 2013/08/29 20:20
エントリーの主題と無関係な書き込みは削除いたします。また、エントリーの主題と無関係な書き込みを繰り返した人は荒らしとみなし、今後、書き込みを禁止します。書きたいことがあれば、関係のあるエントリーでどうぞ。
run 2013/08/31 03:17
ハィ(*´ェ`*∩先生。休憩のシステムどうなっているんですか?
一応個人病院から聞いて参考にしたのですが大病院はもっと余裕ないと言ってましたね、どうやって掲示板に500文字超えを1分で連荘できるんですか~?
shinzor 2013/08/31 06:25
>アレルギー医やその他の専門家は誰のことを指すのか(あるいは指さないのか)
そもそもMCSと診断された患者さんが他の疾患である可能性について探るために、アレルギー医やその他の専門家の診察を受けさせるのですから,臨床環境医ではなかろうと文脈から推測できます。
臨床環境医がMCS以外の疾患と診断する可能性も有りますが,「6000人もの患者を診てきたが6人を除いてすべてアレルギー」と診断するような医者なら,その可能性は少なそう。
run 2013/08/31 07:50
臨床環境医を選んでたとえ誤診されても何かペナルティあったかな?
そんな事はどの診療科でも平気で起こっているはずですが?
特に内科では1年風邪と言われ続け喘息と化学物質過敏症併発したのですが。
こちらの言う事に耳を貸さずずっと風邪と診断は少々おかしい。
とはいえ仕方ない、病院を選んだのは私だったからだ。
臨床環境医の元に辿り着くまで5年・・・3年半でボロボロだった身体は治りつつある。
とはいえ自分を実験材料に色々試しもしたけどね。
もちろん臨床環境医、内科医、耳鼻科医、精神科医に窺ってからの奇行でしたが成功、失敗ありましたね。
runより:たぶんハィ(*´ェ`*∩先生。のあたりを荒らしとして何かするでしょうね。
>臨床環境医を選んでたとえ誤診されても何かペナルティあったかな?
についてはまたNATROM節炸裂でしょうね。