NATROMいじり2 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

ABO FAN 2013/08/28 22:39
しつこいようですが、2003.5.16付のNATROMさんからのメールです。

> 「統計データがあればメカニズムは無視してもいい」と考えます。
> …私が問題にしているのは、メカニズムの不在ではなく、統計データが不十分であることです。

代表例ですが、

A. 自分の性格の評価に血液型ステレオタイプが与える影響 工藤 恵理子(東京女子大学 2009)
 全体として、血液型ステレオタイプに合致するような自己評価が認められた
B. 血液型性格項目の自己認知に及ぼすTV番組視聴の影響 山岡 重行(聖徳大学人文学部 2006)
 高受容群では11項目で血液型の主効果が認められ、低受容群でも2項目で血液型の主効果が認められた。 
C. 潜在的な血液型ステレオタイプ信念と自己情報処理 久保田健市(名古屋市立大学 2007)
 特性語の種類の主効果(F(1,32)=9.80, p<.01)と特性語の種類×参加者の血液型の交互作用(F(3,32)=3.22, p<.05)が有意だった…定義づけ課題の結果についても,同様の2要因分散分析を行ったところ,特性語×参加者の血液型の交互作用が有意だった.
http://abofan.blog.so-net.ne.jp/2009-10-25

念のため、これらの論文の結論は、
A.「血液型ステレオタイプに合致するような自己評価が認められた」
B.「血液型の主効果が認められた」
C.「交互作用が有意だった」
は、要するに「統計的に有意な差があった」ということです。

NATROMさんの文章を拝借すると、

いずれの質問にも答えがありません。質問されてすら「都合の悪いこと」にはNATROMさんは答えないわけですね。

runさんにだけ回答を要求するのはいかがなものでしょうか?
それなら、まず私の10年前に質問にお答えください。
どうかよろしくお願いします。

run 2013/08/29 09:14
>いずれの質問にも答えがありません。質問されてすら「都合の悪いこと」にはrunさんは答えないわけですね。
いや、誤りではないよ。普通研究者は都合よい事だけ選り抜きするけどNATROMさんほど露骨じゃないね。自称内科医さん。
IEI-Esfは誤爆、電磁波過敏症知ってるなら使えば?ネチネチ揚げ足とらないでさ。
1人でも治ったらあり得るは催眠術の話。

そうやって都合よい方向に持って行こうとする解釈が汚いと言われる所以だよ。
ちなみに心因性がゼロだと一度も言ってない。

むしろあの覚え書きに30点やったんだから精神科で治ったケースは2例ほど知っている。
ただ治らないケースが圧倒的多数でむしろ薬物過敏症に陥る事も多い。
おっと、質問に答えるつもりなんぞ無かったのに大先生がサボってまで相手してくれるから付き合っちまったい(^^:)
狙いはNATROMのプロファイル作りなのでもう十分かな。

サボリと言われたくなければ1分で長文連投できる休憩時間のシステム教えたら?
ついでにABO FANさんにも答えてやれば?
ABO FANさん、こんな人は笑ってやれば意地張って答えるよ。
またヒマな時に来るわ、今回もアホ回答ありがとうw


run 2013/08/29 09:27
あ、nekoluna さんとatt460 にも何か言っておくか。
ずっと↑の方で「サービスありがとう」と読者から感謝されてますよ。
引用、出典は原典でいいだろうけど翻訳版のリンクくらいサービスすれば?って事。
あ、よく調教されたNATROMもどきに応える気ないからwww
透明性の全くないNATROMさんの土俵で信じられる人なんて居ないからね。


runより:ABO FANさんは10年も質問を続けています。

さすがNATROM、答えないwww

ちなみにnekoluna さんとatt460さんは翻訳版を使わない事に文句言った事を当然だと言ってきたのでオマケでツッコミました。

よく調教されている様ですね。