ヘキサメチレンジイソシアネート | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

神奈川県環境科学センター環境情報部より検索した結果です。


全項目表示 項目 内容
物質名 ヘキサメチレンジイソシアネート
日本語名 ヘキサメチレンジイソシアネート
1,6-ジイソシアネイトヘキサン
HDI
HMDI
英語名 HEXAMETHYLENEDIISOCYANATE
1,6-DIISOCYANATOHEXANE
HDI
HMDI
示性式
分子式 O=C=N-(CH2)6-N=C=O
C8H12N2O2
各種コード番号 CAS番号:822-06-0
RTECS番号:MO1740000
既存化学物質番号:2-2863

骨格 直鎖炭素鎖(飽和) 
官能基 その他 
用 途 顔料,塗料 合成中間体 
物理的性状 分子量 168.19
比重 1.047
比重測定温度(℃) 20 ~20
融点(℃) -67
沸点(℃) 113 ~114

燃焼・爆発特性 引火点(℃) 130
発火点(℃) 454

法規制 大気汚染防止法 有害大気汚染物質
労働安全衛生法〔名称等表示〕 名称等を通知すべき有害物
毒物及び劇物取締法 劇物
消防法〔危険物〕 危険物第4類
化学物質管理促進法 第一種指定化学物質
化学物質審査規制法 優先評価化学物質

条例・要綱及び指針 旧神奈川県化学物質環境安全管理指針(参考) 対象物質
旧神奈川県先端技術産業立地環境対策指針(毒性係数分類) A類物質(旧)
神奈川県化学物質の安全性影響度の評価に関する指針 人の健康への影響 A

許容濃度 ACGIH TWA(ppm) 0.005

日本産業衛生学会 許容濃度(ppm) 0.005
許容濃度(mg/m3) 0.034


急性毒性 対象動物種 投与経路 試験時間 毒性数値種類 毒性数値
ウサギ 経皮 LD50 570 mg/kg
ラット 経口 LD50 738 mg/kg

毒性症状 目の傷害が激しい。
管理手法 共存させると危険な物質から離しておく。

冷所。乾燥。暗所に保管。床面に沿って換気。破損しない包装;破損しやすい包装のものは密閉式の破損しない容器に入れる。

取扱い保護具 【皮膚】保護手袋 【吸入】換気および局所排気または呼吸用保護具 【眼】顔面シールドまたは呼吸用保護具と眼用保護具の併用 
事故時処理キーワード 泡 防止堤で囲む 

事故時処理概要 【危険地域内】機械停止,禁煙,裸火を消す。

【火災】小規模火災では炭酸ガス,ドライケミカル。大規模火災では水噴霧。タンク内の水注入厳禁(即化学反応が起こるから)。

【漏洩】危険のない場合は漏洩部を塞ぐ。

【流水】飲料水,用水,冷却水の取水者に了解を求める。沿岸地帯から退去。

【停留水】周囲を遮断,危険地域の乗物を移動。発火源を除去。沿岸地域から退去。

【陸上】防止堤で囲み,ポンプで汲みとる。湿気との接触を防止。地域の低空間を塞ぐ。発火源を除去。
事故時保護具キーワード 全身防護 
事故時保護具概要 周辺空気と無関係の(重装備の)呼吸防護器具,全身防護服を着用。
救急応急処置キーワード 医師を呼ぶ 呼気吹き込み 水洗浄(身体) 酸素吸入 身体保温 人工呼吸 水洗浄(眼) 側臥位(意識喪失時) 無菌包帯使用 
救急応急処置概要 新鮮な空気の所に移し安楽にさせ,衣服をゆるめる。呼吸停止の場合は呼気吹き込み,器具人工呼吸,酸素吸入。

汚染衣服部分,靴,靴下を脱がせ,遠ざける。接触した身体部位を継続的に水で洗浄し無菌の包帯で包む(熱傷用包帯を使用しない)。

眼に入った場合は15分間水で洗浄(まぶたを親指と人さし指で拡げ眼を全方向に動かす)。医師を災害現場に呼ぶ。

身体を冷やさない。意識喪失の危険がある場合,待機や搬送は側臥位で行う。


runより:救急応急処置概要は化学物質過敏症の対処法にも繋がると私は思います。