その2:特発性環境不耐症患者に対する単盲検法による化学物質曝露負荷試験 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・はじめに
シックハウス症候群(SHS と略)はシックビルディング症候群(SBS と略)の一般住居版と見なされ,省エネを目的とした住宅の高気密化によって,建材に用いられた化学物質などにより発症し,中毒学的にも理解し得るものである.

一方,「化学物質過敏症」は,1987 年に米国のM R Cullen1)が職業曝露による症例から「過去の曝露で急性中毒症状の後に,化学物質に再接触した場合に不快な臨床症状を示す」人達の病態をChemical sensitivity(以下CSと略)として提唱し,日本においては当時北里大学眼科の石川らが「化学物質過敏症」として一般向けに紹介したものである2)3).

本症は,労働災害の申請によって認定された事例もり,労災認定基準も設けられる4)など,職業医学上の課題ともなっている.

CS の患者は通常の人には影響を及ぼし得ないレベルの化学物質あるいは香料等の臭気によって様々な臓器に関連する症状を呈するが,各種の臨床検査では陽性所見を示さず,病像が曖昧である.

SHS に続発することもあり,同一視するものもいるなど一部に混乱がある.

CSの診断基準は,わが国では石川らの厚生労働科学研究班により示された5)が,自覚症状に依存しており,検査としては瞳孔反応検査や化学物質への曝露負荷試験を重視しているものの,負荷試験を盲検法とは定めていない.
1996 年に世界保健機関(WHO)の化学物質安全性国際プログラム(IPCS)が開催した会議では,化学物質とのかかわりが不明確なためにChemical sensitivity という名称は不適当で,特発性環境不耐症Idiopathic EnvironmentalIntolerance(以下IEI と略)という名称が提案され,定義を明らかにした.本論文では,いわゆる「化学物質過敏症」を以後はIEI と表記して述べる.
先に触れた曝露負荷試験については,二重盲検法によるStaudenmayer ら6)7),環境省研究班8)~11),宮田・石川ら12),Bornschein ら13),単盲検法による長谷川ら14)の先行研究がある.

その結論は,Staudenmayer ら,Bornscheinらは化学物質との関係が認められないとした.

環境省研究班は,瞳孔反応検査については「曝露条件で反応が逆転を示す例があることは,患者の自律神経機能が不安定性を示しているに過ぎない」8),症状については「微量化学物質負荷が患者の自覚症状を悪化させているという十分な証拠を提出するには不十分」9)などとして,化学物質との関係を明確にし得ていない.長谷川ら14)は,単盲検法で11 名の患者にホルムアルデヒド8ppb,40ppb,80ppbを曝露したが,瞳孔反応を含む各種臨床検査には有意の変化を認めず,陽性は4 名に留まったことを示したが,化学物質との関係については触れていない.

一方,宮田ら12)は,環境省研究班の2001 年度分データ9)の大部分を用いた論文において,8ppb という「極めて微量のホルムアルデヒド曝露で自律神経機能が変動する」結果を得たとし,「多種化学物質過敏症患者は極めて微量な化学物質に反応することを,客観的に明らかとなし得た」と結論づけている.
著者らが属する診療科はSHS およびSBS を診療するのが本来業務であるが,以前にはこれらに加えてIEI も対象としていた.

IEI の診断に化学物質の曝露負荷試験が有用と言われていた4)ため,当科においてもIEI 患者について同様な試験を試みてきた.同試験においては,単盲検法でホルムアルデヒド(以下FA と略)およびトルエン(以下T と略)の両方の曝露をおこない,影響指標には一般生理指標以外に,IEI の診断には有用で客観的な方法4)とされる瞳孔反応検査と視標追跡眼球運動検査を用いてきた.

なお,視標追跡検査は盲検法による曝露負荷試験の先行研究では用いられていず,当科がおこなってきた曝露負荷試験の特徴である.
本研究の目的は,化学物質曝露負荷試験の結果を示し
て,仮説「化学物質曝露により,IEI の患者には自覚症状,各種生理検査,特にIEI の診断に有用とされた検査の変化があらわれる」ことを検証し,併せてIEI および関連検査について検討することにある.

日本職業・災害医学会会誌JJOMT Vol. 60, No. 1
表1 曝露負荷試験被験者
患者 
性 年齢 曝露物質負荷試験セッション数
A 女性52 ホルムアルデヒド2
B 女性41 ホルムアルデヒド1
C 男性29 ホルムアルデヒド2
D 女性33 ホルムアルデヒド1
E 女性34 ホルムアルデヒド2
F 男性41 ホルムアルデヒド2
G 女性37 トルエン,ホルムアルデヒド各1,計2
H 男性67 トルエン2
I 女性31 トルエン1
J 女性39 トルエン2
K 女性30 トルエン2
L 女性43 トルエン2
M 女性64 トルエン2
N 男性58 トルエン2
O 女性56 トルエン2
P 女性53 トルエン2