新しい試み:目薬 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

何で化学物質過敏症を知っている眼科ってほとんど無いんですかね~、私が知っているのは大阪の内海眼科だけですね( ̄_ ̄ i)


内海先生は石川 哲先生の愛弟子だから当然なんでしょうけどそもそも石川先生は神経眼科医だし化学物質過敏症の判断基準に関わる事です。


化学物質過敏症は眼の症状が多いのに眼科医の理解が無くて困りますね(´・ω・`)


さて、私ですがタチオン点眼、ムコスタ点眼、ピンホールメガネで対処してきましたが感想として「悪くなるけどある程度まで回復する」でした。


また寝る時にサングラスをかけてハウスダスト対策してますが鼻詰まりで左右されてしまいます。


今日は鼻詰まりが無かったのですが耳鼻科で「鼻くちょ多いね♪」と言われ「ですよね~(・∀・)」


ここで医師に提案です、「花粉症用の点眼を試してみたい」と言うと快諾してくれました(*^▽^*)


パタノール点眼液0・1%です、抗アレルギー剤で非ステロイドですね。


炎症によく効くタイプですね。


3つを使い分けて神経、乾燥、炎症に対応できます。


今日は本を読むので悪化すると思いますがジタバタしてみますね(^^:)