勉強中・・・ | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

大久保貞利さんの著書「電磁波過敏症」を読んでいます。


電磁波問題市民研究会の理事だったと思いますが症例が詳しく書いてあり分かりやすい内容です。


まだ途中ですが私の私見と一致している所がいくつかあり考える方向性は間違っていなかったと胸をなでおろしていますε-(;-ω-`A) フゥ…


化学物質過敏症と電磁波過敏症は関連性が高いだけではなく考え方もほぼ同じと記してあり大きくうなずきました(o´・ω・)´-ω-)ウン


重金属、化学物質の関与、発症機序は私見での2番化学物質原因説に近いと解釈しています。


またこの本に出てくる電磁波過敏症患者の1人が化学物質過敏症を克服したが再発して電磁波過敏症になったとあり「やはり再発はあるか・・・」と分かっていても驚きは隠せませんでした。


ここからは私見ですがあまりにもロハスな生活をしていると化学物質に鋭敏になります。


化学物質過敏症、電磁波過敏症を理解した家族も化学物質に敏感になる事からそう思うのですが治っても抵抗力が上がる訳では無いと言えます。


本に書かれていましたがマイクロ波にはアルミ箔を壁全面に貼ると良いそうですが私の実験では凍らせてない保冷パックなどで「水の壁」を作ると効果が上がりました。


3畳くらいの安全地帯なら作れるかもしれないですね。


低周波音は壁も突き抜けますが筒などと通ると周波数が変わると聞いた事があります。


まだまだ勉強しなきゃね、難しいです(^▽^;)