既存添加物名簿収載品目リスト19 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

361 L-ロイシン   ロイシン 動物性若しくは植物性タンパク質の加水分解により、又は糖類を原料とした発酵法により得られたものより、分離して得られたものである。成分はL-ロイシンである。 調味料
強化剤 L-Leucine

362 ログウッド色素
(ログウッドの心材から得られた、ヘマトキシリンを主成分とするものをいう。)     マメ科ログウッド(Haematoxylon campechianum)の心材より、熱時水で抽出して得られたものである。主色素はヘマトキシリンである。黒褐色を呈する。 着色料 Logwood colour

363 ロシディンハ
(ロシディンハの分泌液から得られた、アミリンアセタート及びポリイソプレンを主成分とするものをいう。) ロジディンハ   アカテツ科シデロキシロン属(Sideroxylon)の幹枝より得られたラテックスを、脱水したものより得られたものである。主成分はアミリンアセタート及びポリイソプレンである。 ガムベース Rosidinha

364 ロシン
(マツの分泌液から得られた、アビエチン酸を主成分とするものをいう。) ロジン   マツ科マツ(Pinus palustris MILL.)の樹皮の分泌液より、低沸点部を蒸留により除去して得られたものである。主構成成分はアビエチン酸である。 ガムベース Rosin

365 ローズマリー抽出物
(マンネンロウの葉又は花から得られた、カルノシン酸、カルノソール及びロスマノールを主成分とするものをいう。) マンネンロウ抽出物   シソ科マンネンロウ(Rosmarinus officinalis LINNE)の葉又は花より、二酸化炭素、温時~熱時含水エタノール若しくはエタノールで抽出して得られたもの、又は温時~熱時ヘキサン、メタノール若しくは含水メタノールで抽出し、溶媒を除去して得られたものである。有効成分は、フェノール性ジテルペノイド(ロスマノール、カルノソール及びカルノシン酸等)である。 酸化防止剤 Rosemary extract


runより:やっと終わりです、多いですね。

このリストを掲載した理由ですが使われているのが食品とは限らないという事。

また食べる事が出来ない物に共通した物が無いか。

何から作られた物か?など用途は多いです。