内科の後耳鼻科にも行ってきました。
今回はパム、プレドニン点滴が目的でした。
30分ほど点滴していたら先生と患者の話が聞こえてきます。
患者「今までの薬が効かないです」
医師「今年はそういう人多いですね、仕方ないので少し強い薬にします」
やっぱりな・・・と思いました(-。-;)
いつも大気状況を掲載してますがpm2・5の最大の問題は「人為起源の微小粒子」です。
大陸によって爆発的に増えているのが人為起源の微小粒子なのです、もちろん元々日本にも存在しています。
点滴を終えた診察の時人為起源の微小粒子について医師に話しました。
「もう学者レベルだね・・・(汗」という感想でしたが原因の1つとして納得した様子でした。
花粉症は蛋白質アレルギーですが非タンパクである化学物質も粘膜を刺激します。
言うなる症状の上乗せと考えられますね。
化学物質過敏症にはもっと多くの影響があると思います、これはまた後ほどです((。´・ω・)。´_ _))ペコ