私見:肩こり、首コリが起こす害2 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

続いてこちらをご覧ください。


yahoo知恵袋
首がこって目眩がします 首のこりと目眩、関係ありますか?首がこって血行が悪くなってめまいがするような気がするのですが 首がこることによって脳への血行が悪くなることありますか 頭の血流は後頭部あたりから行くのですか?


ベストアンサーに選ばれた回答

w53c7h46n1e81yさん

そうですね。首の凝りと眩暈は、関係があります。
まず、凝りというのは、血液循環の悪化による酸素不足になることですが、首周辺の血管(椎骨動脈)は脳へ血液を送るとても重要な血管で、この血管の血液循環が悪化すると当然、老廃物が排泄されなくなり、脳へ供給される酸素が不足し、頭痛や眩暈などの症状が起こることがあります。

また、凝りのほとんどは、筋肉の疲労が原因です。

長い時間、同じ姿勢をとり続けたり、運動や労働などで筋肉を使い過ぎたりしていると、疲労物質が筋肉の中に蓄積し痛みを感じる様になります。

これが凝っている状態です。

対策としては、マッサージをしたり温めたりすることで血行を良くすることです。

また、筋肉の炎症を抑えるために、市販の湿布薬を貼られたり、消炎鎮痛剤を塗られて下さい。

痛みが強い時は、温めるとかえって筋肉の炎症を悪化させてしまう場合がありますので、そういう場合は、まずは、患部を冷やされる様にされて下さい。

症状が続く様でしたら、一度、整体院・整骨院、整形外科 などを受診されてみて下さい。


さて、私より説明が上手い方に代弁してもらいましたw

肩こり、首こりが血流に関与している事が分かると思います。

更に化学物質過敏症特有の症状もあります。

続きます。