環境展望台へのご招待 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・環境展望台
http://tenbou.nies.go.jp/
東アジアの広域大気汚染マップ
東アジアの広域的な大気汚染の状況について、国立環境研究所等が開発した予測モデル計算による黄砂と大気汚染物質の濃度予測、 黄砂ライダーによる観測状況、東アジア酸性雨モニタリングネットワークによる酸性雨の観測状況、 大気汚染物質インベントリーによるメッシュ別年間排出量(推定値)などの情報を公開しています。

◆黄砂と大気汚染物質の濃度予測

黄砂と大気汚染物質の濃度予測分布図

◆黄砂

黄砂予測(黄砂の高度別濃度予測分布図)

黄砂ライダーの観測状況

◆酸性雨

酸性雨マップ(酸性雨の状況)

経年グラフ(国別経年変化グラフ)

◆大気汚染物質の年間排出量

排出量マップ

経年グラフ

過去の推移と将来予測



環境の状況
.

日本国内における環境の状況(大気汚染、水質汚濁等)を、地理情報システム(GIS:Geographic Information System)を用いて提供しています。


Pick up!


大気汚染状況の常時監視結果
大気汚染防止法に基づく全国の「一般環境大気測定局」及び「自動車排出ガス測定局」における監視結果より、測定物質の汚染濃度や環境基準達成状況を地図上に表示します。
.

公共用水域の水質測定結果
水質汚濁防止法に基づく公共用水域水質測定結果より、溶存酸素量、生物化学的酸素要求量(BOD)、化学的酸素要求量(COD)、全燐、全窒素の環境基準達成状況を地図上に表示します。
.

有害大気汚染物質調査
大気汚染防止法に基づいて地方公共団体及び環境省が実施している有害大気汚染物質モニタリング調査の結果をもとに、測定物質の濃度を地図上に表示します。
.

酸性雨調査
1999年度(平成11年度)から2008年度(平成20年度)に全国環境研協議会が実施した第3次酸性雨全国調査の結果をもとに、測定物質の濃度を地図上に表示します。
.

自動車騒音の常時監視結果
騒音規制法に基づいて行われている全国の自動車交通騒音の測定結果をもとに、道路沿線の環境基準達成状況を地図上に表示します。
.

ダイオキシン調査
ダイオキシン類対策特別措置法に基づくダイオキシン類環境調査結果をもとに、調査地点における環境基準達成状況を地図上に表示します。
.

測定地点一覧
さまざまな環境質(大気、水質、自動車騒音、ダイオキシン)の測定地点を地図上に一括表示し、測定地点の情報を提供します。
.

生活環境情報サイト
騒音規制法、振動規制法、悪臭防止法に基づく法施行状況を地図上に表示します。また「残したい日本の音風景100選」、「かおり風景100選」も見ることができます。
.


環境指標・統計
.

身近な地域の環境指標を、都道府県や市区町村ごとに計算し、地理情報システム(GIS)を用いて提供しています。


Pick up!


自動車CO2排出量:年間1人当たり排出量
自動車からの年間1人当たりCO2排出量(推計値)を市区町村別・都道府県別に集計し、地図上に表示します。車種別(全車、乗用車類、貨物車類)の排出量も表示できます。
.

一般廃棄物:1人1日当たり排出量
環境省で公表している一般廃棄物データから、1人1日当たりのごみ排出量を市区町村別・都道府県別に集計し、地図上に表示します。災害等により一時的に排出量が増える場合があるので、注意が必要です。
.

熱中症発生数(救急搬送):総数
消防庁が全国の消防機関から、あるいは国立環境研究所が全国政令市の消防局等から、それぞれ協力を得て収集している熱中症発生数データを、都道府県別、市区町村別に地図上に表示します。性別、年齢別、初診時傷病程度別といった区分別や人口10万人当たりで表示することもできます。
.

光化学オキシダント:昼間1時間値が0.12ppm以上であった日数
環境省で公表している大気汚染状況の常時観測結果から、光化学オキシダント濃度が光化学スモッグ注意報の発令レベルに達した日数を市区町村別・都道府県別に集計し、地図上に表示しています。
.

河川BOD:日間平均値の75%値
環境省で公表している公共用水域の水質測定結果から、河川BODの日間平均値の75%値(日間平均値が100個あったとすると、小さいほうから数えて75番目の日間平均値)を市区町村別・都道府県別に集計し、地図上に表示します。

..


環境規制・指定
.

日本国内における大気環境や水環境の保全に関する規制・指定の状況を、地理情報システム(GIS)を用いて提供しています。


Pick up!


公害防止計画策定地域
環境基本法に基づく「公害防止計画」の策定地域を地図で表示します。この計画は、公害が著しい(または著しくなる恐れのある)地域で、公害防止に関する施策を総合的に講じるために策定されます。
.

スパイクタイヤ粉じん指定地域
スパイクタイヤ粉じんの発生の防止に関する法律に基づく指定地域を地図で表示します。この指定地域では、スパイクタイヤの使用規制やスパイクタイヤ粉じんの発生防止のための対策が行われます。
.

自動車 NOx・PM特定地域
自動車 NOx・PM法に基づく特定地域(「窒素酸化物対策地域」及び「粒子状物質対策地域」)を地図で表示します。この地域では、総量削減計画の策定や車種規制が行われます。
.

公共用水域の類型指定
公共用水域(河川・湖沼・海域)における水質環境基準類型の指定・規制状況を地図上に表示します。
.

工業用水法指定地域
工業用水法に基づく指定地域を地図上に表示します。この地域では、工業用に、井戸により地下水を採取する場合には、都道府県知事の許可を受けなければならないとされています。


研究成果
.

環境研究の成果を、地図上で可視化し提供しています。日本及び東アジアにおける大気汚染の予測等があります。


Pick up!


東アジアの広域大気汚染マップ
アジア大陸からの黄砂の飛来や大気汚染物質の移流など、東アジア地域における大気汚染に関する予測と観測の結果を公開しています。
.

大気汚染予測システム
光化学オキシダント及び二酸化窒素の大気汚染濃度を気象モデルと化学輸送モデルから予測し、その結果を1時間毎の汚染濃度分布予測図(メッシュマップ)として視覚的に提供しています。


runより:私が毎日掲載している硫酸塩エアロゾルと黄砂の画像もここにあります。

更に上記の通りコンテンツがあります。