その他の化学物質による中毒等の災害事例4 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・その他の中毒(平成19年)
発生月 業種 被災状況 要因分類 原因物質 発生状況 発生原因
1月 その他の石油製品又は石炭製品製造業(4716) 中毒1名 その他 2,4-ジクロロトルエン ドラム缶へ薬剤を充填する作業において、自動計量器が適切に作動せず、充填ノズルとドラム缶の注入口の隙間から2,4-ジクロロトルエンが漏れ出したため、漏れた2,4-ジクロロトルエンをウエスで拭きとったところ、同ウエスの2,4-ジクロロトルエン蒸気を吸入し、中毒となった。 機器の点検不足
安全衛生教育不十分。


3月 研究又は調査の事業(9426) 中毒1名 その他 ニトロベンゼン 研究室において、ドラフトチェンバー内で化学反応実験中、異常発熱反応が起こり、試薬を混合、溶解するために使用していたニトロベンゼンが発散し、ニトロベンゼンガスを吸入し、中毒になった。 危険有害性の認識不足。


3月 鋳物業(5302) 中毒6名 その他 メタクリル酸メチル 模型鋳造作業において、原料である発砲スチロールの熱分解により発生した排気ガス(熱分解ガス:主にメタクリル酸メチル)を真空ポンプで吸引し、ダクトにより排出していたが、ダクト端部の排出口が完全に屋外に出ていなかったため、排気ガスが工場内へ逆流して、中毒となった。 換気設備の点検不足。


4月 原動機製造業(5601) 薬傷1名 その他 塩化亜鉛 工具庫内でガス溶接・溶断用吹管をはんだ付けで補修作業において、ペットボトルに入れていた「はんだ付け用金属洗浄液(塩化亜鉛水溶液、約50%)」をお茶と間違えて飲み、薬傷となった。 安全衛生教育不十分。


4月 その他の各種事業(9416) 薬傷4名 その他 次亜塩素酸ナトリウム 野菜の加工作業場において、次亜塩素酸ナトリウムを使用する洗浄器を用いて野菜の殺菌を行っていたところ、洗浄器を連続して運転したため、次亜塩素酸ナトリウムミストが飛散し、これを吸入して薬傷を負った。 作業標準の不徹底
安全衛生教育不十分。


5月 その他の化学製品製造業(4709) 中毒4名 その他 p-ニトロベンゾニトリル 写真用薬剤製造工程において、濃縮化したp-ニトロベンゾニトリルとメタノールの混合物を他の反応工程に送る配管が詰まったため、メタノール、トルエンを使用して、配管の分解・洗浄作業を行ったところ、防毒マスクを着用していたにもかかわらず、中毒となった。同保護具は適切に管理されておらず、有効に働いていなかった。 換気設備未設置
呼吸用保護具の管理不十分。


6月 有機工業製品製造業(4703) 中毒1名 その他 アニリン、p-トルイジン 顔料の中間体製造の仕込み作業において、回収アニリンをタンクに移し替えようとしたところ、バルブ操作を誤り、アニリンがパラトルイジンが入ったドラム缶へ流れ込み、ドラム缶から溢れて作業場へ流出した。そこで、こぼれたアニリンを拭き取ろうとして足を滑らせ、こぼれたアニリンの上に転倒し、作業服にアニリンが付着したにもかかわらず、服は着替えたが身体を洗浄しないまま拭き取り作業をしていたところ、皮膚からアニリンを吸収し中毒となった。 非定常作業の作業標準の未整備
保護具未着用。


6月 工作物の解体、移動、取りはずし又は撤去の事業(3505) 中毒1名 その他 二酸化炭素 立体駐車場の炭酸ガス消化設備用の炭酸ガスボンベの撤去作業において、非常用の容器弁開放器の引金を引いたところ、開放された炭酸ガスの圧力によりボンベのガス加圧容器弁開放器が開き、ボンベを取外していたボンベ取付口から立体駐車場に炭酸ガス(二酸化炭素)が放出され、二酸化炭素ガスを吸入し、中毒となった。 非定常作業の作業標準の不徹底

6月 医療保健業(9424) 中毒1名 その他 殺虫剤 害虫駆除(薬剤散布)を行った住宅において、薬剤散布から約2時間が経過し、外から煙が消えたように見えたため、入室したところ、殺虫剤が十分排出されておらず、殺虫剤を吸入したため、中毒となった。 危険有害性の認識不足