BEMSJの「電磁波(電磁界)の健康影響」講座19 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・*更新などの記録:

初の作成と公開 : 2002-3-20

アクセスカウント数の累計が 5.000件を超えました。 感謝。 2002-6-27 開設後3ヶ月と1週間
2002-8-19 Gooのカテゴリーに登録 健康と医学と美容>医学全般>総合情報に
アクセスカウント数の累計が10,000件を超えました。 感謝。 2002-9-30 開設後6ヶ月と10日
アクセスカウント数の累計が15,000件を超えました。 感謝。 2002-12-3 開設後8ヶ月と2週間 
アクセスカウント数の累計が20,000件を超えました。 感謝。 2003- 2-1 開設後10ヶ月と10日 
2003-3-20 開設後1年経過 アクセスカウントの累計は24,753件となりました。 感謝。
2003-5-21 開設後1年と2ヶ月で アクセスカウントの累計は30,105件と3万件を超えました。 感謝
2003-7-20 開設後1年と4ヶ月で、アクセスカウントの累計は35、028件と3.5万件を超えました。 感謝。
2003-10-9 開設後1年6ヶ月と20日でアクセスカウントの累計は40,032件と4万件を超えました。感謝。
2004- 1- 1 開設後1年と9ヶ月と10日で、アクセスカウントの累計は45,011件と4.5万件を超えました。感謝。
2004-3-20 開設後2年経過 アクセスカウントの累計は49,784件となりました。 感謝。5万件にあと一歩。
2004-3-24 開設後2年と4日でアクセスカウントの累計が50,022と5万件を超えました。感謝。

2004年     Googleのディレクトリーに登録 健康>公衆衛生・安全 に 
2004年7月  Yahooのカテゴリーに登録  健康と医学 > 環境と健康 > 電磁波による健康問題に
2004-7-12 開設後2年と3ヶ月半で、アクセスカウントの累計は60,043件と6万件を超えました。感謝。
2004-9-20 開設後2年と6ヶ月で、アクセスカウントの累計は70,072件と7万件を超えました。 感謝。
2004-11-24 開設後2年8ヶ月と5日でアクセスカウントの累計は8,0014件と8万件を超えました。 感謝
2005-2-7  開設後2年10ヶ月と半月で、アクセスカウントの累計は90,132件と9万件を超えました。 感謝
2005-3-20 開設後3年経過しました。 アクセスカウントの累計は95,295件となりました。 感謝
2005-4-12 開設後3年と20日で、アクセスカウントの累計は100.017件と、10万件を超えました。 感謝

2005-6-11 開設後3年と2ヶ月と20日で、アクセスカウントの累計は111,193件と、11万件を超えました。 感謝
2005-8-19 開設後3年と5ヶ月で、アクセスカウントの累計は120,344件と12万件を超えました。 感謝
2005-10-17 開設後3年と7ヶ月で、アクセスカウントの累計は130,207件と13万件を超えました。 感謝
2005-12-17 開設後3年と約9ヶ月で、アクセルカウントの累計は140,085と14万件を超えました。 感謝 
2006-2-24 開設後3年と11ヶ月で、アクセスカウントの累計は150,081件と15万件を超えました。 感謝

2006-3-20 開設後4年経過 アクセスカウントの累計は153,882件となりました。 感謝
2006-5-13 開設後4年と2ヶ月弱で、アクセスカウントの累計は160,063と16万件を超えました。 感謝
 ウーマンエキサイトのカテゴリー 健康と医療> 健康全般 > 総合情報、ニュースに登録
 フレッシュアイのカテゴリー 健康・医療 > 環境・衛生 > 公害・健康被害 > 電磁波 にサイト登録  http://www.fresheye.com/
 エキサイトのカテゴリー 健康と医療 > 健康全般 > 総合情報、ニュースに登録 http://www.excite.co.jp/
 Live Doorの登録サイト 教育・学習 >自然科学・技術 >環境 >公害・化学アレルギー問題 >電磁波 に登録
2006-9-7 開設後4年と6ヶ月半で、累計のアクセスカウントは170,005件と17万件を超えました。 感謝。
2007-1-7 開設後4年と10ヶ月半で累計のアクセスカウントは180,086件と18万件を超えました。 感謝 
2007-3-23 開設後5年経過 アクセスカウントの累計は186,543件となりました。 感謝 
 5年目にあたる3月20日はジュネーブに行っていましたので、アクセスができませんでした。
2007-5-18 開設後5年と2ヶ月で累計のアクセスカウントは19,0022件と19万件を超えました。感謝。
2007-9-27 開設後5年と6ヶ月で累計のアクセスカウントは20,014件と20万件を超えました。 感謝。

2008-2-20 開設後5年と11ヶ月で累計のアクセスカウントは21,0077件と21万件を超えました。 感謝
2008-3-20 開設後6年を経過 累計のアクセスカウントは21,1964件となりました。 感謝。
2008-8-6 開設後8年4ヶ月半で、累計のアクセスカウントは22,0018件となり、22万件を超えました。 感謝。
Biglobeの登録サイト 健康と医療> その他  に登録  http://search.biglobe.ne.jp/dir/cat/health/  
2009-2-11 開設後6年10ヶ月半経過 累計のアクセスカウントは230,023と23万件を超えました。 感謝
2009-3-20 開設後7年経過 累計のアクセスカウントは23,2683件となりました。 感謝。

2009-10-21 開設後7年と7ヶ月で累計のアクセスカウントは250,055件となり、25万件を超えました。 感謝。
 250,000件のキリ番は富山県のU氏がゲットしました。記念にBEMSJの著書を贈りました。 
 25000件のアクセスの画像です。

   250,000件目のアクセス


2010-3-20 開設後8年経過 累計のアクセスカウントは257,311件となりました、 感謝。
2010-5-23 開設後8年と約2ヶ月で累計のアクセスカウントは260,040と、26万件を超えました。 感謝。
2011-1-29 開設後8年と10か月で、累計アクセス数は270,063件と、27万件を超えました。  感謝
2011-3-21 開設後9年経過 累計のアクセスカウントは272,304件となりました。 感謝。
 秋田魁新聞社のサイト さきがけon the WEB のカテゴリー登録  健康・医療>環境・衛生>公害・健康被害>電磁波 に登録されていました。 
 http://www.sakigake.jp/dir/1/6/76/555/16435/1  
2011-7-16 気がつくと、GoogleのPageランク評価はこれまでは4/10であったものが、5/10にランクアップしていました。
2011-8-11 確認したら、GoogleのPageランク評価は4/10に戻っていました。
2011-11-8 開設後9年と8が月余で累計のアクセスカウントは280,043と28万件を超えました。 感謝。
2012-3-21 開設後10年経過 累計のアクセスカウントは284,055件となっています。 感謝。
2012-10-25 開設後10年と7か月で、累計のアクセスカウントは290046件と29万件を超えました。 感謝

2012-11-17 ふとみると、GoogleのPageランク評価はこれまでは4/10であったものが、5/10にランクアップしていました。


最初の作成と公開 : 2002-3-20
1回目更新(修正):2002- 3-27
 30回目の更新: 2002- 6-28(更新事項の案内は割愛)
 50回目の更新: 2002- 8-24(更新事項の案内は割愛)
 70回目の更新: 2002-12- 2(更新事項の案内は割愛)
 75回目の更新: 2002-12-30(更新事項の案内は割愛)
100回目の更新: 2003-10- 5(更新事項の案内は割愛)
125回目の更新: 2004- 6- 7(更新事項の案内は割愛) サイトの容量は15MBを超えました。
150回目の更新: 2004- 9-26(更新事項の案内は割愛)
175回目の更新: 2005- 1-25(更新事項の案内は割愛)
200回目の更新: 2005- 5-28(更新事項の案内は割愛)
225回目の更新: 2005- 8-15(更新事項の案内は割愛)
250目目の更新: 2006- 3-16(更新事項の案内は割愛) 開設後4年間で合計250回の更新です。
275回目の更新: 2006- 5-29(更新事項の案内は割愛)
300回目の更新: 2006-11-28(更新事項の案内は割愛)
325回目の更新: 2007- 2- 3(更新事項の案内は割愛)
350回目の更新: 2007- 6-10(更新事項の案内は割愛)
375回目の更新: 2007- 9- 1(更新事項の案内は割愛)
400回目の更新: 2007-12-30(更新事項の案内は割愛)
425回目の更新: 2008- 4-29(更新事項の案内は割愛) 開設後約6年で合計425回の更新です。
450回目の更新: 2008-10- 1(更新事項の案内は割愛)
475回目の更新: 2009- 2- 4(更新事項の案内は割愛)
500回目の更新: 2009- 4-12(更新事項の案内は割愛) 開設後約7年で合計500回の更新です。
525回目の更新: 2009- 5-23(更新事項の案内は割愛)
550回目の更新: 2009-07-02(更新事項の案内は割愛) 2009年4月以降、更新の頻度を上げています。
575回目の更新: 2009-08-15(更新事項の案内は割愛)
600回目の更新: 2009-10-22(更新事項の案内は割愛)
625回目の更新: 2009-11-24(更新事項の案内は割愛)
650回目の更新: 2010- 1-16(更新事項の案内は割愛)
675回目の更新: 2010- 3-23(更新事項の案内は割愛) 開設後約8年で、合計675回の更新です。 この1年間で約175回の更新です。
700回目の更新: 2010- 5-27(更新事項の案内は割愛)
725回目の更新: 2010- 8-17(更新事項の案内は割愛)
750回目の更新: 2010-12-30(更新事項の案内は割愛)
775回目の更新: 2011- 1-23(更新事項の案内は割愛)
800回目の更新: 2011― 3-22(更新事項の案内は割愛) 開設後約9年で、合計800回の更新です。 この1年間で125回の更新でした。
825回目の更新: 2011― 5-12(更新事項の案内は割愛)
850回目の更新: 2011- 9- 7(更新事項の案内は割愛)
875回目の更新: 2011-10- 7(更新事項の案内は割愛)
900回目の更新: 2011-12- 9(更新事項の案内は割愛)
925回目の更新: 2012- 3-24(更新事項の案内は割愛) 開設後約10年で、合計925回の更新です。 この1年間で125回の更新でした。
950回目の更新: 2012- 5-17(更新事項の案内は割愛)
975回目の更新: 2012- 6-15(更新事項の案内は割愛)
1000回目の更新:2012- 8-31(更新事項の案内は割愛) 更新回数は1000回を超えました。
1025回目の更新:2012-11-21(更新事項の案内は割愛)
1050回目の更新:2012-12-21(更新事項の案内は割愛)
1051回目の更新:2012-12-21(更新事項の案内は割愛)

runより:こんなに更新した個人サイトって見た事無いです。

「常に新しい情報を」という姿勢がうかがえます。

さて、この記事はここで終了です、次回からはコンテンツの紹介となります。

ここまでで1ページだったんですよ(^▽^;)