・ありがとうございます。
ピリカレを一日千秋の思いで待っているところです。
楽にいられる居間で家族の了解を取り付けて危険そうなものを一つ一つ試して排除し、一応の安息地を得ました。
自室の判別に関しましては、家具含め部屋から出せる物をほとんど出して壁床全体を拭くとマシになり、2時間程度なら居られる。
その状態で他の物は問題ないのに、大丈夫だった寝具や衣類を床に置いておくと顕著に全体に移ってしまう、という奇妙な状態です。
正確にはおそらくの原因物質は「におい」は無く、喉が冷たくスース―する感じから始まるので位置特定が困難というより不可能そうです。
過敏性の高さから本当にごく微量でも移り不快になるのか、それともまだ次々と移っていくだけの有害物質の塊のような物がどこかあるのか?
この原因物特定に関しては、微量の付着で二次三次と汚染が進んでいくこと、症状までのタイムラグと排除した順番などから本当に難しいですね。
色々読ませていただいた感じ皆さんかなり特定が早いように思えて感心しているのですが、経験を積むことで感覚が研ぎ澄まされてくるのでしょうか。
シックハウスの疑いはかなり高くなってきました。
ただ薄まっても布ものに対して顕著に移るというあたりがよくわからず、正確な原因究明はそろそろ諦めようかなというところです。
半身浴ですが、CS患者さんのサイトに載っていた方法で試してみたところ非常にすっきりしました。
加えてストレッチも軽くやったところ関節痛がかなり消え、体が軽いです!
同じ汗を流すにしても「体力消耗が最小限で済み(むしろ回復?)、いつでもできる」というのが素晴らしい。
以前から聞いたことはありましたがこれほど気持ちよく効率的に汗を流せるなら日頃からやっておけばよかったと思うほどです。
しっかりした運動もある程度体に無理をさせることで基礎体力を付ける、という意味では効果的なのでしょうが、
苦しむだけでも体力の消耗が激しいので汗を流すことで消耗しすぎては本末転倒、という意味で折り合いが難しいところです…
油と砂糖は今まで消耗を避けるため取りまくっていましたが確かにエネルギーにはなっても回復に寄与するイメージはあまりないですね…
体脂肪率を下げることやビタミンの多い健康的な食事を摂る目的にも合致しそうですし、やってみます。
runより:シックハウス症候群の可能性が高いと思われる方でした。
簡単な解毒ですが効果は大きかったようです。
こういう相談はいつもお待ちしてます((。´・ω・)。´_ _))ペコ