p:ある方のヒントのおかげで解決のヒントが見当たりました。
食べれないものの共通点は確かに硝酸塩が関係しているようです。
確信しました。
そして調べている間に亜硝酸塩中和するにはヴィタミンCだと書いてありました。
そこで、考えた、、、、塩水にクエン酸入れたら中和して食べれるのではないかと、、、、、やってみた、
お湯に塩、そして彼女のこれダメ!!の声を聴いて、クエン酸(薬局で売っているもの)を入れてみました。少し入れたときはだめ!!とNG、、
そして、クエン酸追加!!
そしたら、、、大丈夫OKOKOKOKOKOKOKOKの声!!
味は塩に梅干し味が少ししました。
梅干しが塩分たくさんあるのに食べれたのは梅のクエン酸のおかげですね。
ポッカレモンも大丈夫なのもクエン酸のおかげだと納得!
醤油も同じようにしたらOK
調子に乗って思いっきり醤油瓶にクエン酸入れた、、、そして希釈して味見してもOKOKOKOKOKOK
明日は小松菜(もともと亜硝酸の含有量が少ない)をクエン酸入りとクエン酸なしの水に入れてクエン酸吸収して中和してクエン酸入りの小松菜が食べれることを祈ります。
超涙が出るほどの発見でした。
魚もクエン酸に漬けてからの調理でもしかしたらタイ以外の食品も食べれるかも。
クエン酸入り塩味万歳です!!
ただ、クエン酸も添加物なのが気になります。
この見解あってますか?
これで家族おんなじ味の料理ができる^^
r:こんばんは((。´・ω・)。´_ _))ペコ
やって正解だと思います。
クエン酸は発症初期に私もよく使っていました。
何故かアルカリ性に弱くなっていたのでクエン酸でドリンクを作ってました。
恐らく喘息の影響だと思います。
洗剤とかのニオイに反応するならノドがアルカリ性物質にやられた可能性が高くなります。
なので塩とか食べられないんですね。
こうやって体質(患部)を改善してまず喘息を治しましょう。
正確には慢性気管支炎になっていると思います。
耳鼻科にも診せた方がいいかと思いますよ。