食品中の残留農薬及び飼料添加物の限度量一覧表:玄米 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・公益財団法人 日本食品化学研究振興財団
http://www.ffcr.or.jp/


・食品に残留する農薬、動物用医薬品及び飼料添加物の限度量一覧表
食品中の基準値
食品名: 米(玄米)


品目名 基準値(ppm) 留意点 基準値(ppm)
(適用期限)
BHC  0.2
γ-BHC  0.3
2,4-D  0.1
2,4-DB  0.02
DBEDC  0.5
DDT  0.2
2,2-DPA  0.1
EPN  0.02
EPTC  0.1
MCPA  0.1
MCPB  0.1
TCMTB  0.1
XMC  0.2
アザメチホス 0.1
アシベンゾラル-S-メチル 0.1
アジムスルフロン 0.02
アシュラム 0.02
アゾキシストロビン 0.2
アニロホス 0.05
アバメクチン 0.01
アルジカルブ 0.02
アルドリン及びディルドリン N.D.
イソウロン 0.02
イソキサジフェンエチル 0.1
イソキサチオン 0.2
イソキサフルトール - 0.05 (2012.12.13)
イソチアニル 0.3
イソプロカルブ 0.5
イソプロチオラン 10
イナベンフィド 0.05
イプロジオン 3.0
イプロベンホス 0.2
イマザキン 0.05
イマザリル 0.05
イマゼタピルアンモニウム塩 0.2
イマゾスルフロン 0.1
イミダクロプリド 1
イミノクタジン 0.05
インダノファン 0.05
ウニコナゾールP 0.1
エスプロカルブ 0.02
エチプロール 0.2
エディフェンホス 0.2
エテホン 0.05
エトキシキン 0.05
エトキシスルフロン 0.1
エトフェンプロックス 0.5
エトベンザニド 0.1
エトリムホス 0.1
エンドスルファン 0.1
エンドタール 0.05
エンドリン N.D.
オキサジアゾン 0.02
オキサジアルギル 0.05
オキサジキシル 0.1
オキサジクロメホン 0.05
オキサミル 0.02
オキシテトラサイクリン 0.05
オキシデメトンメチル 0.02
オキソリニック酸 0.3
オメトエート 1
オリサストロビン 0.2
オリザリン 0.01
カスガマイシン 0.04
カフェンストロール 0.02
カルタップ,チオシクラム及びベンスルタップ 0.2
カルバリル 1.0
カルフェントラゾンエチル 0.08
カルプロパミド 1
カルベンダジム,チオファネート,チオファネートメチル及びベノミル 1
カルボキシン 0.2
カルボスルファン 0.2
カルボフラン 0.1
キノクラミン 0.03
キャプタン 5
キンクロラック 5
キントゼン 0.02
クミルロン 0.1
グリホサート 0.1
グルホシネート 0.3
クレソキシムメチル 0.05
クロジナホッププロパルギル 0.02
クロゾリネート 0.05
クロチアニジン 0.7
クロピドール 0.2
クロピラリド 2
クロフェンテジン 0.02
クロマゾン 0.02
クロマフェノジド 0.2
クロメプロップ 0.02
クロラントラニリプロール 0.05
クロルスルフロン 0.05
クロルデン 0.02
クロルピリホス 0.1
クロルピリホスメチル 0.1
4-クロルフェノキシ酢酸 0.02
クロルフェンビンホス 0.05
クロルフルアズロン 0.05
クロルメコート 0.05
クロロタロニル 0.1
酸化フェンブタスズ 0.05
シアナジン 0.01
ジアフェンチウロン 0.02
シアン化水素 20
ジウロン 0.05
ジカンバ 0.05
シクロキシジム 0.05
ジクロシメット 0.5
シクロスルファムロン 0.1
シクロプロトリン 0.1
ジクロベニル 0.05
ジクロホップメチル 0.1
ジクロメジン 2
ジクロルボス及びナレド 0.2
ジクワット 1
ジコホール 0.02
ジスルホトン 0.07
ジチオカルバメート 0.3
ジチオピル 0.01
シノスルフロン 0.1
ジノセブ 0.01
ジノテフラン 2
ジノテルブ 0.05
シハロトリン 0.5
シハロホップブチル 0.1
ジヒドロストレプトマイシン及びストレプトマイシン 0.05
ジフェンゾコート 0.05
シフルトリン 2
ジフルフェニカン 0.002
ジフルフェンゾピル 0.05
ジフルベンズロン 1
シプロコナゾール 0.1
シペルメトリン 0.9
シメコナゾール 0.1
ジメタメトリン 0.1
ジメチピン 0.04
ジメチルビンホス 0.1
ジメトエート 1
シメトリン 0.05
ジメピペレート 0.03
シモキサニル 0.05
臭素 50
シラフルオフェン 0.3
シンメチリン 0.1
スピネトラム 0.1
スピノサド 0.1 1 (2013.02.19)
スルフェントラゾン 0.05
ダイアジノン 0.1
ダイムロン 0.1
チアクロプリド 0.1
チアジニル 1
チアベンダゾール 2
チアメトキサム 0.3
チオジカルブ及びメソミル 0.5
チオベンカルブ 0.2
チオメトン 0.02
チフルザミド 0.5
テクナゼン 0.05
テクロフタラム 0.2
テトラクロルビンホス 0.3
テニルクロール 0.1
テブコナゾール 0.05
テブチウロン 0.02
テブフェノジド 0.3
テプラロキシジム 0.05
テフリルトリオン 0.02
テフルベンズロン 0.05
デメトン-S-メチル 0.4
デルタメトリン及びトラロメトリン 1.0
テルブトリン 0.1
テルブホス 0.005
テレフタル酸銅 0.5
トラルコキシジム 0.02
トリアジメノール 0.5
トリアジメホン 0.3
トリアスルフロン 0.02
トリアレート 0.05
トリクラミド 0.1
トリクロピル 0.3
トリクロルホン 0.20
トリシクラゾール 3
トリチコナゾール 0.05
トリデモルフ 0.05
トリフルミゾール 0.05
トリフルムロン 0.05
トリフルラリン 0.05
トリフロキシストロビン 2
トリホリン 0.1
ナプロアニリド 0.05
二塩化エチレン 0.06
二臭化エチレン 0.01
ニテンピラム 0.5
ノニルフェノールスルホン酸銅 0.04
パクロブトラゾール 0.05
バミドチオン 0.2
パラコート 0.1
パラチオン N.D.
パラチオンメチル 1.0
バリダマイシン 0.06
ハロスルフロンメチル 0.05
ビアラホス 0.004
ビオレスメトリン 1
ピクロラム 0.2
ビスピリバックナトリウム塩 0.1
ビフェノックス 0.1
ピペロニルブトキシド 24
ピペロホス 0.01
ヒメキサゾール 0.5
ピメトロジン 0.1
ピラクロニル 0.05
ピラゾキシフェン 0.1
ピラゾスルフロンエチル 0.1
ピラゾホス 0.05
ピラゾリネート 0.1
ピラフルフェンエチル 0.05
ピリダフェンチオン 0.05
ピリフタリド 0.02
ピリブチカルブ 0.03
ピリミカーブ 0.3
ピリミスルファン 0.05
ピリミノバックメチル 0.05
ピリミホスメチル 0.20
ピレトリン 3
ピロキロン 0.2
ピンドン 0.001
フィプロニル 0.01
フェナミホス 0.02
フェニトロチオン 0.2
フェノキサニル 1
フェノキサプロップエチル 0.05
フェノキシカルブ 0.05
フェノトリン 0.02
フェノブカルブ 1.0
フェリムゾン 1
フェンチオン 0.05
フェンチン 0.1
フェントエート 0.05
フェントラザミド 0.02
フェンバレレート 2
フェンピロキシメート 0.02
フェンプロピモルフ 0.3
フサライド 1
ブタクロール 0.1
ブタミホス 0.05
Sec-ブチルアミン 0.1
フッ化スルフリル 0.04
ブプロフェジン 0.5
フラザスルフロン 0.02
フラチオカルブ 0.1
フラメトピル 1
フルオメツロン 0.1
フルオルイミド 0.04
フルジオキソニル 0.05
フルシトリネート 0.05
フルセトスルフロン 0.05
フルトラニル 2.0
フルトリアホール 0.02
フルミオキサジン 0.05
フルリドン 0.1
フルロキシピル 0.1
プレチラクロール 0.03
プロクロラズ 2
プロシミドン 0.02
ブロディファコウム 0.0005
プロパクロール 0.05
プロパニル 2
プロパホス 0.05
プロパモカルブ 0.1
プロピコナゾール 0.1
プロピザミド 0.02
プロピリスルフロン 0.05
プロフェノホス 0.05
プロヘキサジオンカルシウム塩 0.2
プロベナゾール 0.5
プロポキスル 1
プロメトリン 0.05
ブロモキシニル 0.2
ブロモブチド 0.7
ブロモプロピレート 0.05
ヘキサクロロベンゼン 0.03
ヘキサコナゾール 0.02
ヘキサフルムロン 0.02
ベナラキシル 0.05
ペノキススラム 0.05
ヘプタクロル 0.02
ペルメトリン 2.0
ペンコナゾール 0.05
ペンシクロン 0.3
ベンジルアデニン 0.1
ベンスリド 0.1
ベンスルフロンメチル 0.1
ベンゾビシクロン 0.05
ベンゾフェナップ 0.1
ベンダイオカルブ 0.02
ベンタゾン 0.2
ペンディメタリン 0.2
ペントキサゾン 0.05
ベンフラカルブ 0.2
ベンフレセート 0.05
ホキシム 0.05
ホスファミドン 0.1
ホスメット 0.1
ホセチル 0.5
ポリオキシン 0.06
ホルモチオン 0.02
ホレート 0.05
マラチオン 0.1
マレイン酸ヒドラジド 0.2
メカルバム 0.05
メコプロップ 0.05
メソトリオン 0.01
メタアルデヒド 0.2
メタクリホス 0.05
メタベンズチアズロン 0.05
メタミドホス 0.01
メタラキシル及びメフェノキサム 0.1
メチオカルブ 0.05
メチダチオン 0.02
メトキシクロール 2
メトキシフェノジド 0.1
メトスラム 0.02
メトスルフロンメチル 0.05
メトプレン 5.0
メトミノストロビン 0.5
メトラクロール 0.1
メトリブジン 0.05
メピコートクロリド 2
メフェナセット 0.05
メプロニル 2
モノクロトホス 0.05
モノリニュロン 0.05
モリネート 0.1
リニュロン 0.1
硫化カルボニル 0.2
リン化水素 0.1
レスメトリン 0.05
ワルファリン 0.001

runより:この基準が玄米だという事に注目してください。

残留農薬が外殻がある分白米より多いんです。

栄養素の多い外殻が汚染されてしまってはせっかくの玄米も台無し。

相当信用できる所から購入されたほうがいいと私は考えています。