副鼻腔炎診療の手引き | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・B-10 副鼻腔炎診療の手引き
日本鼻科学会副鼻腔炎診療の手引き作成委員会 (委員長: 洲崎春海)
金原出版、2007年9月1日第1版第1刷発行
■B10-1葛根湯加川キュウ辛夷
疾患:
小児慢性副鼻腔炎
引用など:
伊藤博隆, ほか. 小児慢性副鼻腔炎に対する葛根湯加川キュウ辛夷の治療効果について. 耳鼻咽喉科臨床 1984; 77: 153-62.

■B10-2荊芥連翹湯
疾患:
副鼻腔炎
引用など:
荻野敏. 漢方医学からみた副鼻腔炎の病態と治療. JOHNS 2006; 22: 99-102.

■B10-3辛夷清肺湯
疾患:
慢性副鼻腔炎
引用など:
間島雄一, ほか. 慢性副鼻腔炎に対する辛夷清肺湯の効果. 耳鼻咽喉科臨床 1992; 85: 1333-40.
<以上B10-1~B10-3の記載として> 有効性に関する記載ないしその要約:
薬物療法の漢方薬の項に、下記の記載がある。
漢方製剤の記載を含む診療ガイドライン 2010
日本東洋医学会 EBM 特別委員会 エビデンスレポート/診療ガイドライン・タスクフォース
『慢性副鼻腔炎に対して使用されている漢方薬は、葛根湯加川キュウ辛夷、荊芥連翹湯、辛夷清肺湯が多く使用されている報告があるが、二重盲検法による検討が行われていないため、その臨床的有用性に関する明確なエビデンスはない。』

■B10-4辛夷清肺湯
疾患:
慢性副鼻腔炎
引用など:
間島雄一, ほか. 慢性副鼻腔炎に対する辛夷清肺湯の効果. 耳鼻咽喉科臨床 1992; 85: 1333-40.
有効性に関する記載ないしその要約:
『作用機序に関しては低下している粘液線毛輸送機能の改善作用が報告されているが不明な点が少なくない。』