アロマテラピーと精油類4 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・人間/臨床研究
Human/Clinical Studies
発表された査読文献中に、癌患者治療としてアロマテラピーを考察した研究はない。

大部分が癌患者で行われた下で考察する研究は、それ以外の健康に関連する状態やストレスや不安のレベルと言った生活の質の程度にほとんど集中する。

*査読:学術誌に投稿された学術論文を専門家が読み、その内容を審査することアロマテラピーを含む臨床試験は、この主題に関して発表された論文で最も少ない。

2000年に発表された主なレビュー[1]はアロマテラピー・マッサージによる不安の治療や予防を研究している6 研究に焦点を合わせた。

アロマテラピー・マッサージに弱い一過性の抗不安効果があると研究が示すが、その時行われた研究がアロマテラピーの有効性を不安
治療で示すために厳密さが不十分であったり、不一致があったりしたと、著者らは結論した。

このレビューはアロマテラピーの他の影響(痛みのコントロールのような)の試験を含めず、特にアロマテラピーと明示しなかった臭いの影響の研究を含めない。
コクラン・システマティック・レビュー・データベース中にある数研究をさらに詳しく考察する。

無作為対象パイロット研究は癌患者で気分や生活の質、身体症状に関するアロマテラピーの効果を調べた[2]。

46 人の患者を、通常のディケアのみあるいは、ディケアと標準的なオイル混合物を用いる毎週4 週間アロマテラピー・マッサージに割り当てた。

患者は自分の気分や生活の質、最も気になっていた2 症状の強さを、研究のはじめとその後毎週、自己評価した。

患者46 人中、アロマテラピー群で23 人中わずか11 人と対照群中23 人中18 人が4 週間全てを終えた。

患者が報告した気分や症状、生活の質は両群で改善し、これらの尺度の全てで2 群間に統計的有意差はなかった。

* コクラン・システマティック・レビュー・データベース:ある目的の医学的介入についての科学的根拠を明らかにするため,世界中の論文を網羅的に収集し,批判的評価を加え,要約し,公表するための方法。大きく信頼されている。
別の無作為対象試験は進行癌患者42 人でアロマテラピー・マッサージまたはマッサージのみの効果を4 週間調べた[3]。

患者はアロマテラピー有りと無しのマッサージ群に割り振られた;治療群(アロマテラピー群)はラベンダー精油(Lavandula angustifolia Miller[別名:Lavandula spicata L.; Lavandula vera DC.])と不活性オイルとででマッサージを受け、対照群(マッサージ群)は不活性オイルのみか、それもなしで治療を受けた。

著者ら痛みのコントロールや生活の質、不安にアロマテラピーやマッサージの有意な長期的利点がないが、睡眠のスコア(Verran and Snyder-Halprn 睡眠スケールで測定)は両群で有意に改善した。

著者らは抑うつスコア(Hospital Anexiety and Depression Scale [HADS])で統計的に有意な減少もマッサージのみの群で報告した。