フェニトロチオンの毒性 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

runより:とても長い論文です、なので英文などは省略していきます。

参考文献がほとんどですが参考文献も省略するので知りたい方はHPをご覧ください。


・出典:環境汚染問題 私たちと子どもたちの未来のために
http://www.maroon.dti.ne.jp/bandaikw/


・フェニトロチオンの毒性
2010年9月28日
渡部和男
更新2010年9月28日
掲示2000年10月28日
要旨
フェニトロチオンは安全な農薬であるとされている。

しかし、有機リンは神経系に有害であり、特に発達中の小児に強い影響を与える。

そのため、米国では有機リンは毒餌用に登録されているが、それ以外の用途は認められていない。
急性毒性はパラチオンやメタミドホスのような猛毒農薬と比較すれば弱いといえるが、多くの事故報告があり、安全な化学物質とは言い難い。
フェニトロチオンはアセチルコリンエステラーゼを阻害することによって毒性を発揮するが、その他のエステラーゼなどに対する影響もある。このため、アセチルコリンエステラーゼへの影響だけではその毒性の全体像は把握しがたい。
また急性毒性だけではなく、亜急性毒性や慢性毒性を評価する必要がある。
一般的な急性慢性毒性のみでなく、毒物学的には考慮すべき多くの毒性を発揮していると報告されている。
フェニトロチオンの変異原性に関するデータは、その分解/代謝産物の影響を含め、増加しつつある。

さらに、発癌性を示す論文も現れている。
さらに、神経系への影響、その結果として中枢神経系や末梢神経系、行動への影響が明らかになりつつあり、皮膚や肺・骨格筋・免疫系・消化器系・泌尿器系・血液への影響なども明らかになってきた。
さらに、エストロゲンへの影響のみならず、アンドロゲンへの影響が注目され、実験事実が積み重なってきた。
このような物質は、散布された近くの家や幼稚園・保育所などでは幼い子どもに大きな負荷を与えることになる。

謝辞
本報告を改訂するにあたって、原稿を読み、アドバイスなどを下さりました小沢祐子さんに謝辞を表します。