(別添)今後の有害大気汚染物質対策のあり方について5 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・61 酢酸ビニル 2.2(1)(ア)
物質名(和名) 該当する選定基準
62酢酸2-メトキシエチル(別名:エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート)2.2(1)(イ)
63 酸化エチレン(別名:エチレンオキシド) 2.2(1)(ア)
64 酸化プロピレン(別名:1,2-エポキシプロパン) 2.2(1)(イ)
65 シアナミド 2.2(1)(イ)
66 2,4-ジアミノアニソール 2.2(1)(イ)
67 4,4'-ジアミノジフェニルエーテル 2.2(1)(イ)
68 無機シアン化合物(錯塩及びシアン酸塩を除く。) 2.2(1)(イ)
69 2-(ジエチルアミノ)エタノール 2.2(1)(イ)
70 四塩化炭素 2.2(1)(ア)
71 1,4-ジオキサン 2.2(1)(ア)
72 1,3-ジオキソラン 2.2(1)(イ)
73 シクロヘキシルアミン 2.2(1)(イ)
74 1,2-ジクロロエタン 2.2(1)(ア)
75 1,1-ジクロロエチレン(別名:塩化ビニリデン) 2.2(1)(ア)
76 cis-1,2-ジクロロエチレン 2.2(1)(ア)
77 trans-1,2-ジクロロエチレン 2.2(1)(ア)
78 ジクロロ酢酸 2.2(1)(ア)
79 1,2-ジクロロ-4-ニトロベンゼン 2.2(1)(イ)
80 1,4-ジクロロ-2-ニトロベンゼン 2.2(1)(イ)
81 1,2-ジクロロプロパン 2.2(1)(ア)
82ジクロロブロモメタン(別名:ブロモジクロロメタン)2.2(1)(イ)
83 o-ジクロロベンゼン 2.2(1)(ア)
84 p-ジクロロベンゼン 2.2(1)(ア)
85 ジクロロメタン(別名:塩化メチレン) 2.2(1)(ア)
86 ジニトロトルエン 2.2(1)(ア)
87 1,6-ジニトロピレン 2.2(2)(ウ)
88 1,8-ジニトロピレン 2.2(2)(ウ)
89 ジビニルベンゼン 2.2(1)(イ)
90 ジベンゾ[a,h]アクリジン 2.2(3)
91 ジベンゾ[a,j]アクリジン 2.2(3)
92 ジベンゾ[a,h]アントラセン 2.2(2)(ア)
93 7H-ジベンゾ[c,g]カルバゾール 2.2(3)
94 ジベンゾ[a,e]ピレン 2.2(3)
95 ジベンゾ[a,h]ピレン 2.2(3)
96 ジベンゾ[a,i]ピレン 2.2(3)
97 ジベンゾ[a,l]ピレン 2.2(3)
98 N,N-ジメチルアセトアミド 2.2(1)(イ)物質名(和名) 該当する選定基準
99 2,6-ジメチルアニリン 2.2(1)(イ)
100 ジメチルアミン 2.2(1)(イ)
101 ジメチルジスルフィド 2.2(1)(イ)
102ジメチル=2,2,2-トリクロロ-1-ヒドロキシエチルホスホナート(別名:トリクロルホン又はDEP)2.2(1)(イ)
103 1,1-ジメチルヒドラジン 2.2(1)(イ)
1043,3'-ジメチルビフェニル-4,4'-ジイル=ジイソシア
ネート2.2(1)(イ)
105 N,N-ジメチルホルムアミド 2.2(1)(ア)
106臭素化ビフェニル(臭素数が2 から5 までのもの及びその混合物に限る。)2.2(1)(ア)
107 臭素酸の水溶性塩 2.2(1)(イ)
108 水銀及びその化合物 2.2(1)(ア)
109 水素化テルフェニル 2.2(1)(イ)
110 有機スズ化合物 2.2(1)(ア)
111 スチレン 2.2(1)(ア)
112 セレン及びその化合物 2.2(1)(ア)
113 ダイオキシン類 2.2(1)(ア)
114 タリウム及びその化合物 2.2(2)(ア)
115 チオ尿素 2.2(1)(イ)
116 チオフェノール 2.2(1)(イ)
117チオりん酸O,O-ジエチル-O-(2-イソプロピル-6-メチル-4-ピリミジニル)(別名:ダイアジノン)2.2(1)(イ)
118チオりん酸O,O-ジメチル-O-(3-メチル-4-ニトロフェニル)(別名:フェニトロチオン又はMEP)2.2(1)(イ)
119 デカブロモジフェニルエーテル 2.2(1)(イ)
1201,3,5,7-テトラアザトリシクロ[3.3.1.13.7]デカン(別名:ヘキサメチレンテトラミン)2.2(1)(イ)