嬉しい話。 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

ランナーけいさんの娘さんが無事中学に入学しました(*^▽^*)

記事をお借りしています。


祝 入学 (^^) 及びシックスクール記事について
テーマ:シックスクール(ハウス)

2012-04-06 23:24:48
今日は中学校の入学式がありました。



シックスクールの試練を乗り越え小学校を卒業し、新たな門出です。



私は中学校の対応に驚いております。



2日(月)

校長先生、副校長先生、学年主任、担任、養護教諭、市教委担当者と校長室で、

長女と一緒に話し合いをしました。



こちらからも要望しておりましたが、

すぐに実現し、

しかも避難教室も確保され、

教科書も天日干し対応をして下さっておりました。



長女に対しての質問も、

すごく彼女のためにどう対応すればよいのか真剣に愛情を持っての踏み込んだ質問で、

ありがたかったです。



長女にも伝わったと思います。



3日(火)

学校から電話をいただきまして、

急ですが明日(4日)長女のこと、

シックスクールや化学物質過敏症のことを

職員を前に話してほしいと依頼されました。



職員会議等で話はしたが、

誤解させるといけないので(他の職員に)、

直接言っていただければとのこと。



4日(水)

多くの職員を前に、

以前盛岡病院の水城医師が講演で使用した資料なども使いながら

(水城医師には昨年許可をいただいて小学校で私が講師をさせていただきました)

勉強会の講師という機会を与えていただきましたので、

約80分話をさせていただきました。



みなさん真剣に聞いてくださいました。



それ以外に、昨日も今日もいろいろ愛情ある対応をしていただきました。



とても感謝しております。




中学校のこれからの対応をこのブログでは

長女が在学中は、書かないつもりでおります。



成長とともに本人が乗り切らなければいけない問題です。




「言いやすい環境は作る。あとは自分から言え。」



長女にしつこく言いました。



言いやすい環境は作りました。



胆沢第一小学校からの、

事実と違う情報発信や、配慮のない情報発信で、

長女や家族を傷つけ、最近でも誹謗中傷が遭ったことは伝えました。



この5日間の中学校の対応を見ても

この学校起因では、何か起こらないと思えましたし、

何かあってもすぐに対応できるだろうと信じ、

本人が平穏な中学生活を送るためにも書かないほうがいいと思いましたので・・・




但し、

シックスクール問題では、

県内外からこのブログを通じて、

相談がちょくちょくあります。



今後、同じようなことが起きないように、

過去記事は、公開したままにするつもりです。



今後ともよろしくお願いしますm(__)m


runより:環境が変わりますが強い精神の持ち主の娘さんなので困難も乗り越えていけると思います(^^♪)