平成16年度環境省化学物質過敏症研究報告書 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

出典:環境省HPより

PDF直リンク

http://www.env.go.jp/chemi/report/h18-03/index.html


平成16年度
本態性多種化学物質過敏状態の調査研究研究報告書
平成17年3月財団法人日本公衆衛生協会

・本態性多種化学物質過敏状態の調査研究
A.目的
近年、環境中に存在する微量な化学物質による環境汚染や人体汚染が大きな社会問題となっている。

とりわけ、シックハウス症候群との関連性等が指摘されている本態性多種化学物質過敏状態(いわゆる化学物質過敏症)については、不確実な点が多いものの、科学的知見の収集を急ぐ必要がある。
そこで、本調査では、平成12 年度より平成15 年度に実施した二重盲検法による研究成果の総括を実施し、本病態が化学物質によって誘発されるか否かを検証するとともに、モデル動物を利用した非アレルギー性の過敏状態の発症機序を検討し、メカニズムの解明を図った。
また、新たに化学物質過敏症の原因として疑われる化学物質が明らかになった際には、可及的速やかに極微量分析を行わなければならないので、そのための分析手法の開発に着手した。

B.検討会委員(順不同敬称略)
座長大井玄東京大学名誉教授
相澤好治:北里大学医学部衛生学公衆衛生学教授
荒記俊一:独立行政法人産業医学総合研究所理事長、東京大学名誉教授
浦野紘平:横浜国立大学大学院環境情報研究院教授
久保木富房:東京大学医学部附属病院心療内科教授
竹中洋:大阪医科大学医学部耳鼻咽喉科教授
土屋悦輝:工学院大学工学部応用化学科講師
西岡清:横浜赤十字病院長
橋本信也:日本医師会常任理事
藤巻秀和:(独)国立環境研究所環境健康研究領域室長
吉村健清:福岡県保健環境研究所長
鈴木達夫:(社)北里研究所メディカルセンター病院環境科学センター長
坂部貢:北里大学薬学部公衆衛生学教授
嵐谷奎一:産業医科大学産業保健学部教授