・出典:アーツデザイン設計事務所
http://www.geocities.jp/arts4126/index1.html
【血液検査表と病院検査値の見方】 下の欄に、その意味と適正値を表示します。
略 号 名 前 目 的 (適正値) (適正値)
A/G比 アルブミン/グロブリン比 病気の状態が診断できる。高)急性肝炎、肝硬変、ネフローゼなど
*** 1.0~2.0
ACP 酸性フォスファターゼ 前立腺がん、肝臓がん、白血病、がん転移などの診断
*** 0~4.7 KA単位
ACTH 副腎皮質刺激ホルモン 血液中のホルモンで視床下部、下垂体、副腎の病気などの診断
*** ***
ADH 抗利尿ホルモン 尿障害
*** ***
Alb(ALB) アルブミン 急性肝疾患の肝細胞機能の変化を反映 TPの60%程度
3.6~4.8 g/dl 4.0~5.7 g/dl
ALD アルドラーゼ 筋ジストロフィー、多発性筋炎、心筋梗塞、急性肝炎などの診断
*** M)8.7~12.9 IU/l F)6.3~11.4 IU/l
ALP アルカリ性フォスタファーゼ 胆道や骨の異常を調べる。高)肝炎、肝硬変、骨軟化、がんなどの診断
68~220 IU/l 80~260 IU/l
ALT GPT参照 ***
*** ***
Amy アミラーゼ 膵炎、膵臓がんなど膵臓の病気の診断
26~115 IU/l 60~200 IU/l
ANA 抗核抗体 膠原病、リュウマチなどの診断
*** ***
APPT 活性化トロンボプラスチン時間 血友病、肝炎、肝硬変などの診断
*** 20~40 秒
ASO 抗ストレブトリジンO 溶血性連鎖球菌の感染の診断。リュウマチ、腎炎、扁桃炎など
<120 IU/ml ***
AST GOT参照 ***
*** ***
BASO 好塩基球 白血球を5つの区分けして病気の診断
*** M)0.3~2 F)0.3~2.3 %
Bil 総ビリルビン 肝炎、肝臓がん、胆嚢炎などの病気の診断
0.2~1.0 mg/dl 0.2~1.2 mg/dl
BNP ナトリウム利尿ペプチド 高)心不全、腎不全などの診断
*** 0~18.4
BS 血糖(グリコース) 空腹時の食事後の血糖値。血液中のブドウ糖の濃度を調べる。
*** 空腹)110 食事)140 mg/dl
BSP 色素排泄試験 肝臓の解毒機能を調べる。
*** ***
BUN 血清尿素窒素 腎臓の機能を調べる。高)腎機能障害 低)肝機能障害
8~21.3 mg/dl 8~21 mg/dl
Ca カルシュウム 高)悪性腫瘍、白血病など 低)慢性腎不全など
8.3~9.9 mEq/l 8.4~102 mEq/l
Ccr クレアチニン・クリアランス 腎機能を調べる。
*** 70~130 ml/分
CHE コリンエステラーゼ 慢性肝臓病の診断。高)ネフローゼ、糖尿病など 低)肝臓疾患
135~413 IU/l 186~490 IU/l
CK クレアチンキナーゼ 心筋梗塞や筋肉の病気を診断。高)狭心症など 低)甲状腺機能亢進症など
M)57~197 IU/l F)32~180 IU/l ***
CK-BB クレアチンキナーゼ アイソジム 【脳】高)脳梗塞、がん、腎不全など
*** ***
CK-MB クレアチンキナーゼ アイソジム 【心筋】高)心筋梗塞、狭心症など
*** ***
CK-MM クレアチンキナーゼ アイソジム 【骨格筋】高)筋肉疾患など
*** ***
CI クロール 腎臓機能を診断。高)脱水症など 低)栄養不良など
100~109 mEq/l 96~108 mEq/l
CPK CK参照 ***
*** ***
Cr Cre参照 ***
*** ***
Cre(CRE) クレアチニン 腎臓の機能を調べる。高)腎炎、腎不全など 低)筋ジストロフィーなど
M)0.5~1.1mg/dl F)0.3~0.8mg/dl M)0.7~1.1mg/dl F)0.5~0.8mg/dl
CRP 反応性タンパク 感染による炎症の程度。リュウマチ、肺炎、肺結核、心筋梗塞など
<0.2 mg/dl <0.4 mg/dl
DBL(D-Bil) 直接ビリルビン 肝疾患などの診断
*** <0.4 mg/dl
E2 エストラジオール 卵巣異常
*** ***
EOSINO 好酸球 白血球を5つに分けて病気の診断
*** M)0.6~9.6 F)0.7~8.5 %
ESR 赤血球沈降速度 赤血球の進行速度(何ミリ/時間)から病気を見極める
*** M)1~10 F)2~15㎜
FDP フィブリン分解産物 血液の凝固異常を調べる。
*** <10 μg/ml
Fe 血清鉄 血清中にある鉄分(貧血)の診断
*** ***
Fib フィブリノーゲン 高)がん、脳梗塞、心筋梗塞など 低)肝硬変など
*** 200~400 mg/dl
FSH 卵胞刺激ホルモン 卵巣異常
*** ***
GH 成長ホルモン 巨人症、小人症
*** ***
Glu 血糖値 空腹時の血糖値。血液中のブドウ糖の濃度を調べる。
74~118 mg/dl 65~110 mg/dl
GOT(AST) 肝臓機能 肝臓の機能が破壊されると増える。肝臓、心筋梗塞の診断など
9~32 IU/L <35 IU/L
GPT(ALT) 肝臓機能 肝臓、胆道系の診断。肝炎、肝硬変、アルコール性肝炎など
5~35 IU/L <35 IU/L
GTT ブドウ糖負荷試験 糖尿病を確定診断するための検査
*** 空腹)<110 2時間後)>140 mg/dl
Hb ヘモグロビン 貧血の種類の診断
*** M)13~16.6 g/dl F)11.4~14.6 g/dl
HbA1c グリコヘモグロビン 二か月分血糖値の変動
*** <6.5%
HBV B型肝炎ウイルス B型肝炎ウイルスの感染の有無を診断
陰性(ー) ***
Hct 赤血球比 貧血などの診断
*** M)39.8~50.4 % F)33.8~44.6 %
HCV C型肝炎ウイルス C型肝炎ウイルスの感染の有無を診断
陰性(ー) ***
HDL-C HDL-Cho参照 ***
*** ***
HDL-Cho 善玉コレステロール 動脈硬化による病気の診断。高脂血症、高血圧、心筋梗塞など
M)38~64 mg/dl F)43~77mg/dl M)40~99 mg/dl F)50~109mg/dl
Hgb 貧血度 貧血などの診断
M)13.4~17.3 g/dl F)10.9~15.0 g/dl ***
HIV 人免疫不全ウイルス エイズの感染の有無を診断
陰性(ー) ***
Ht ヘマトクリット 貧血の種類の診断
*** M)38~48.9 g/dl F)34~43.9 g/dl
ICG 色素排泄試験 肝臓の解毒機能を調べる。
*** ***
IgA アレルギー反応試験 アレルギーの抗体検査
110~410 ***
IgD アレルギー反応試験 アレルギーの抗体検査
*** ***
IgE アレルギー反応試験 血清中の免疫グロブリンの有無を調べる
~358 IU/ml ***
IgG アレルギー反応試験 アレルギーの抗体検査
870~1700 ***
IgM アレルギー反応試験 アレルギーの抗体検査
35~220 ***
i-P P参照 ***
*** ***
k カリウム 腎臓機能を診断。高)腎不全 低)腎不全、肝硬変など
3.5~4.8 mEq/L 3.7~5.0 mEq/L
LAP ロイシン・アミノぺプチターゼ 胆道、肝臓の障害を調べる。肝炎、肝硬変、膵臓がんなど
12~56 IU/L 10~50 IU/L
LDH 乳酸脱水素酵素 高)病気の有無が分かる。5種類に区分され病気が特定できる
180~430 IU/L 210~420 IU/L
LDL-C LDL-Cho参照 ***
*** ***
LDL-Cho 悪玉コレステロール 動脈硬化症による危険性を知る。高脂血症、糖尿病など
58~166 mg/dl 60~139 mg/dl
LH 黄体化ホルモン 卵巣異常
*** ***
LIP リパーゼ 腹部痛、背部痛などの膵炎の診断
*** ***
LYMPH リンパ球 白血球を5つに分けて病気の診断
*** M)18.9~47.5 F)19.1~47.4 %
MCH 平均赤血球血色素数 赤血球に含まれるヘモゴロビンの平均値
M)28~34 F)26~33 pg 24~35 pg
MCHC 平均赤血球血色素濃度 赤血球容積に対するヘモゴロビンの割合
32~36 % 32~36 %
MCV 平均赤血球数容積 赤血球の大きさが分かる
M)83~100 F)82~97 fl 88~98 fl
Mg マグネシュウム 腎臓疾患の診断に用いられる
1.7~2.4 mEq/l ***
MONO 単球 白血球を5つに分けて病気の診断
*** M)4.2~10.3 F)3.8~9.6 %
MPV *** ***
6.8~10.8 fl ***
Na ナトリウム 腎臓機能を診断。高)塩分過剰摂取 低)腎不全など
138~145 mEq/l 137~149 mEq/l
NEUT 好中球数 白血球を5つに分けて病気の診断
*** M)35.8~70.8 F)40~9.6 %
P りん 高)腎不全、甲状腺機能低下 低)副甲状腺機能冗進など
2.4~4.4 mEq/l 2.5~4.5 mEq/l
P4 プロゲステロン 卵巣異常
*** ***
P-Glu Glu参照 ***
*** ***
PLT 血小板数 出血や止血の機能を調べる。<10万で止血機能低下
139~327 ×10^3/μl 140~359 ×10^3/μl
PRL 乳汁分泌刺激ホルモン 女性の病気
*** ***
PT プロトロンビン時間 血液の凝固する時間で、肝臓、胆道の病気の診断
*** 10~12 秒
RAテスト 免疫血清検査 リュウマチトイド因子を調べ、関節リュウマチの診断
陰性(-) ***
RBC 赤血球数 貧血などの診断
M)422~562 F)380~492 万個/μl M)400~539 F)360~489 万個/μl
RDW-CV *** ***
11.2~13.2 ***
STS 梅毒血清反応 梅毒の感染の有無を診断
陰性(-) ***
T テストステロン 副腎腫瘍、男性化細胞腫
*** ***
T-Bil Bil参照 ***
*** ***
TBL Bil参照 ***
*** ***
T-C T-Cho参照 ***
*** ***
TCH T-Cho参照 ***
*** ***
T-Cho 総コレステロール 高)動脈硬化、狭心症、心筋梗塞、高脂血症などの診断
128~245 mg/dl 140~219 mg/dl
TG 中性脂肪 動脈硬化症による高脂血症、糖尿病、心筋梗塞などの診断
40~150 mg/dl <149 mg/dl
TP 血清総タンパク 血清中の総タンパクの量で肝臓、腎臓の異常が分かる
6.2~8.0 g/dl 6.5~8.0 g/dl
TSH 甲状腺刺激ホルモン 血液中のホルモンで甲状腺の機能をみる、腎臓の異常が分かる
*** ***
TTT チモール混濁反応 高)急性肝炎、慢性肝炎、高血圧症、膠原病など
1.1~6.7 IU 0~4 IU
UA 尿酸 痛風の診断
M)2.9~8.8 F)2.3~6.8 mg/dl 3~7 mg/dl
WBC 白血球数 感染症の有無や免疫力の低下を診断
3600~8400 個/μl 3200~8500 個/μl
ZTT 硫酸亜鉛混濁反応 高)慢性肝炎、肝硬変、肝がん、悪性リンパ腫、膠原病など
4.4~18.1 IU 4~12 IU
α1-グロブリン 血清たんぱく分画 血清たんぱくから肝炎、心筋梗塞、感染症を診断
*** 0.12~0.29 g/dl
α2-グロブリン 血清たんぱく分画 血清たんぱくから肝炎、心筋梗塞、感染症を診断
*** 0.32~0.66 g/dl
βIP βリボたんぱく 糖尿病、肝硬変などの診断
*** ***
β-グロブリン 血清たんぱく分画 血清たんぱくから肝炎、心筋梗塞、感染症を診断
*** 0.51~1.59 g/dl
γ-GTP アルコール肝臓障害 アルコールによる肝臓機能の診断
*** 55 IU/l
アルブミン 血清たんぱく分画 血清たんぱくから肝炎、心筋梗塞、感染症を診断
3.6~4.8 g/dl 4~5.7 g/dl
悪玉コレステロール T-Cho参照 ***
*** ***
眼圧検査 眼圧検査 緑内障
*** <20 ㎜Hg
ガンマーGTP γ-GTP参照 ***
*** ***
クレアチニン Cre参照 ***
*** ***
血小板 PLT参照 ***
*** ***
血糖値 Glu参照 BS参照 ***
*** ***
赤血球 RBC参照 ***
*** ***
善玉コレステロール HDL-Cho参照 ***
*** ***
総コレステロール T-Cho参照 ***
*** ***
総タンパク TP参照 ***
*** ***
尿酸 UA参照 ***
*** ***
尿潜血 尿潜血 腎臓の外傷、腎炎、膀胱炎などの診断
陰性(-) ***
尿たんぱく 尿たんぱく 腎炎、ネフローゼなどの診断
*** <100 mg/日
尿糖 尿糖 糖尿病、腎性尿糖などの診断
*** <1 g/日
白血球 WBC参照 ***
*** ***
フルクトサミン フルクトサミン 糖尿病の過去1,2週間の血糖コントロールの指標
*** ***
便潜血 便潜血 大腸がん、大腸ポリープ、大腸の炎症・潰瘍など
陰性(-) ***