・業界の意見 ※2012年2月8日 追加
「株式会社 総通」より
弊社の商品には、取扱説明書に防かび剤を含んだ水で、タオルを湿らせていることと、使用前に必ず水洗いのあと絞ってからご使用くださる様に、注意書きを記載していたので、弊社商品の使用により、皮膚に炎症を起こされたとの報告は入っておりませんが、消費者の方がより安心してご使用くださる様に可能な限り、注意事項の記載を充実させます。
株式会社 総通 営業部 山*博行
注:*は、「崎」の右上部を「大」に代えて「立」とする文字です。
「竹内毛織株式会社」より
今後の商品におきまして国民生活センターの指導とアドバイスを元に表記を改善していきたいと考えております。
竹内毛織株式会社 東京営業 常務取締役 竹内大佑
「株式会社ヒラカワコーポレーション」より
弊社では消費者の安全を考え独自に第三者機関にて安全性の検査(MSDS)をしておりました。
ですが、今回アレルギー性接触皮膚炎になることがあるという発表がされました。
どのような機関でどのような検査をし、それ(各薬剤)が何%までならば良い(大丈夫)といった何か、規定があれば、確実に、その薬剤は使用いたしません。
そのような情報、一覧などございましたら、消費者を守るためにもぜひとも開示していただきたくよろしくお願いいたします。
情報があれば、的確に消費者に安全をお届けすることができます。
株式会社ヒラカワコーポレーション 広報部 平川和代
「株式会社 富士」より
国民生活センターの検査及び趣旨は十分に理解しております。
弊社は消費者様にいかなる理由があっても、ご迷惑をおかけしてはならぬという覚悟の元、商品開発を行ってきました。
各分野の専門医と共に、1年がかりで多岐にわたるテストや研究を行った結果、170万人のお客様に熱中・省エネ対策商品として大変喜びのお声を頂きました。
そのような中で、マスコミ報道を機に多くの過大な誤解を招いた事実は誠に残念でなりません。
弊社が防カビ、防腐剤(MI、CMI)を採用した理由を以下に再度、ご報告申し上げます。
1.防カビ剤を使用しないと、タオルの水分でカビの発生が防げない。
2.タオルの防カビ、防腐剤の使用基準及び、表示義務が監督省庁に定められていないため。
3.化粧品、医薬部外品に現在使用されており、政府が認めている特別、人命に危険性の少ない原料であること。
4.第三者機関の医師による、24時間の【ヒト皮膚一時刺激性試験】を行い、被験者の誰からも異常なく無刺激性であることの事実。
5.生産工場側の検査においても、指定有害物質が含まれていないとの報告。
6.現在、世界基準であるEUやUSAや日本の玩具メーカー大手様などの指定検査機関においてイソチアゾールの含有量が規定数値以下との検査報告書があること。
7.ご使用前に必ず中性洗剤で洗ってからご使用くださいという4か所の注意書きを記したこと。
以上、日本国内において問題が無いとされる中で、想定されるすべての対応をしてまいりました。
弊社としても国民生活センターのご指摘と同意見であるため、今後は各監督官庁より適切な成分指定、基準値の設定、および、表記の必要対象には表記の義務付けの決定を速やかに実行して頂けると、無策な粗悪品の製造抑制と日本国民のアレルギー対策に大変、役に立てるのではないかと思っておりますので、そのことを心より要望致します。
株式会社 富士 代表取締役 小澤茂
「株式会社ブロッサム」より
注意表示を明記する要望は大変参考になり、すでに改善した表記に変更する準備に取り掛かっております。
ただ残念なことに、資料の項目の一つであるテスト結果に、誤解を与えるような表現があったので、注意深く工夫して頂くことを要望します。
株式会社ブロッサム 専務取締役 木島孝男
業界の対応 ※2012年2月8日 追加
「株式会社 総通」より
製品に使用している防カビ剤には、イソチアゾリノン系防腐剤が配合されており、皮膚炎を起こす場合もある為、使用前にぬるま湯等で十分に洗っていただく旨と、皮膚に異常を感じた場合は、直ちに使用を中止し、専門医へ相談していただく旨を記載した用紙を同送してお届けします。
株式会社 総通 営業部 山*博行
注:*は、「崎」の右上部を「大」に代えて「立」とする文字です。
「竹内毛織株式会社」より
国民生活センターから頂いた指導とアドバイスの内容に則した表示内容に変更・対応させて頂きました(3か所)。
あと念の為、どれほどの水洗いで防カビ剤が無くなるかも、(何秒洗えば良いのか?)研究機関に依頼して調査をしております。
その結果に基づき注意書き(初回使用上の注意)に記載する予定です。
初回使用上の注意
本製品は出荷時にカビの発生を抑制するために防カビ剤を使用しております。開封後初めて使用する際は、ぬるま湯か水を含ませては絞るの工程を3度~4度、60秒程度行って完全に防カビ剤を洗い落としてからご使用ください。
警告 稀に防カビ剤によりアレルギー性皮膚炎を起こすおそれがあります。
ご使用中に異常を感じた際には直ちに使用を中止し医師に相談してください。
■組成
表面/ポリビニルアルコール樹脂
芯材/ポリエステル
防かび剤
CMI(5-クロロ-2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オン)
/MI(2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オン)
竹内毛織株式会社 東京営業 常務取締役 竹内大佑
「株式会社ニーズ」より
当社品の防腐剤は、本品のカビ抑制と商品品質を保つ(濡れた状態を保つ)目的で配合されております。
当社でも商品台紙の注意書きに「ご使用する前に必ずぬるま湯にて洗ってからご使用ください。」「ご使用中に異常を感じた際は医師に相談してください。」と明記しておりました。
しかし、今回の国民生活センターからの要望により、本年度販売分から消費者様により安全にご利用頂けるように下記の通り、表記することに致しました。
※本品は、商品の品質を保つために防腐剤(イソチアゾリノン系)を使用しています。
商品開封後、初めてご使用になる際は、この防腐剤を取り除く必要がありますので、必ずぬるま湯でよく洗ってからご使用ください。
お肌の弱い方や、洗わずにご使用になると防腐剤の影響で、アレルギー性接触皮膚炎を起こす場合があります。
異常を感じた際は、直ちにご使用を中止し皮膚科専門医にご相談ください。
株式会社ニーズ 商品部 部長 品川剛
株式会社ヒラカワコーポレーションより
国民生活センターの発表前に2011年のお客様センターへの問い合わせなどをもとに以下の様に2012年商品の変更を行っておりました。
(1)【パッケージ】において注意を詳細に明記し、さらに赤文字で見落としのないよう強調いたしました。
•初回ご使用時は必ずしっかりと水洗いしてからご使用ください。
※販売時は人体に無害な防カビ剤が入った水で湿らせてあります。
念のため十分に洗い流してからご使用ください。
また、使い始めは色落ちしますので、洗った際の色落ち具合をよくご確認のうえ衣類に色移りしないよう、ご注意ください。
•ご使用前にケース内の【取扱い説明書】を必ずお読みのうえ正しくご使用ください。
(2)さらに取扱説明書にもわかりやすく見落としの無いよう水洗いする旨を赤字で強調いたしました。(その理由も明確にいたしました。)
初回ご使用時は、必ず一度水洗いしてからご使用ください。
※ひんやりタオルは乾くと硬くなる性質を持っているため、人体に無害な防カビ剤の入った水で湿らせた状態で陳列・販売しています。
そのため初回ご使用時は、念のため防カビ剤を十分に洗い流してからご使用ください。
また、使いはじめは色落ちする場合がありますので、洗った際に色落ち具合をよくご確認のうえ、ご使用ください。
(3)取扱説明書にさらに、かぶれが生じた場合には医師への相談を進めるような1文を追加いたしました。
ご使用上の注意
•皮膚が弱い方は長時間の連続使用をお避けください。
本製品は安全性の高い製品ですが、水分が皮膚に密着した状態が続くため、環境や体調により、皮膚に赤みが生じたりかぶれるおそれがあります。
•傷や腫れ物、湿疹など、皮膚に異常がある場合はご使用にならないでください。
万が一、かゆみやかぶれが生じた場合はご使用を中止し、医師にご相談ください。
国民生活センター発表後、さらにパッケージ上部にシールを貼り付け注意喚起することにいたしました。
イソチアゾリノン系化合物を使用しているため、よく洗うよう注意喚起しております。
~ご注意ください~
本商品を湿らせた水には防カビ剤が含まれています。必ずよく洗い流してからご使用ください。イソチアゾリノン系化合物にアレルギーをお持ちの方は十分ご注意ください。
※イソチアゾリノン系化合物は化粧品や医薬部外品に防腐剤として使用されますが、アレルギー性接触皮膚炎を起こす場合があります。
万が一、皮膚に異常が生じた場合はただちに使用を中止し、医師にご相談ください。
株式会社ヒラカワコーポレーション 広報部 平川和代
「株式会社 富士」より
国民生活センターの要望書に沿って、全ての事項を即刻遂行しています。
1.使用防カビ剤、防腐剤の正式名称の表記
2.防カビ、防腐剤をよく洗浄してから使用することの赤文字による5か所の注意書き
3.使用後、万が一かぶれ、湿疹、かゆみ等を感じた時は、皮膚科専門医医師の相談を促す表記
株式会社 富士 代表取締役 小澤茂
「株式会社ブロッサム」より
今後販売する商品には、ご使用方法(1)と注意(2)のパッケージ表記を変更する予定です。
また弊社のWebサイト上で今回のテスト結果についての報告及び対策を掲載しました。
(1)ご使用方法 *表現の変更
(変更前) 最初に使用する時は温水でよくすすいでください。
↓
(変更後) 最初に使用する時は必ず温水、または水でよく洗ってください。
*開封前の商品のカビの発生を抑えるため製造時に安息香酸(防腐剤)を使用しております。
(2)注意 *追加表記
安息香酸(防腐剤)にアレルギーのある方は使用をお控えください。
又、皮膚に異常を感じた場合はすぐに使用をやめ、皮膚科専門医に相談してください。
株式会社ブロッサム 専務取締役 木島孝男
runより:こんな物使うくらいなら普通のタオルを濡らして使えばいいと思う。
お手軽に何度も使おうとするから要らない防腐剤を使う羽目になるのでしょう。
そもそも濡れてるから冷えるのではなく気化熱で涼しくなるのだから普通のタオルで十分、多少服が濡れるのはご愛嬌っすよ。
無理に防腐剤を入れる意味が分からないです( -。-) =3