痛みについて考える:第1部4 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

4:ストレスについてですが精神的作用に書いたように最も複雑です。


化学物質過敏症患者は常にストレスと向き合っています。


化学物質によるストレス。


人間関係のストレス。


ストレスが引き起こす症状で代表的なのが頭痛、胃痛ですが化学物質過敏症の場合は自律神経作用、免疫作用まで引き起こすと考えています。


その為全ての痛みに繋がるのがストレスです。


とても発散できるようなストレスでは無いので自己防衛が唯一の対処法かと思います。


化学物質を吸わない、曝されないのが1番です。


防毒マスク、ゴーグル等で身を守るのが結果的にストレスを減らす事になると考えられます。


特に即反応型、臭気過敏状態の方はストレスが多いと考えられます。


症状によるストレスも大きな要因ですが、やはり自己防衛で症状を抑えられるとストレスは軽減すると思います。