・出典:電磁波問題市民研究会
http://www.jca.apc.org/tcsse/index-j.html
・(ここに示された文章は、<アイシスラテール2003.春号>より、電磁波問題市民研究会が抜粋したものです)
暮らしの中の電磁波汚染から身を守る
ケータイ・パソコン・電化製品は大丈夫?
「何となく気分がすぐれない」という症状に始まって不眠症、記憶障害、最悪の場合にはガンなどの発病によって死に至るとされる「電磁波汚染」。
欧米ではすでに「電磁波は21世紀の公害」という認識が主流になっています。「まさか…」と思うかもしれませんが、謙虚にこれらの警告に耳を傾け、電化製品とのつきあい方を見直してみてほしいのです。
文部科学省(旧・科学技術庁)がWHO(世界保健機構)からの要請を受け、1999年から行っていた疫学調査の結果が「0.4マイクロテスラ以上の電磁波で小児白血病のリスクが2倍以上」と出たことから、日本でも電磁波汚染への関心が急速に高まっています。
0.4マイクロテスラという値は、蛍光灯の真下20~30センチ付近の強さ。
すでにWHOの下部機関であるIARC(国際ガン研究機関)は、調査の対象となった電磁波(極低周波)を「人に対して発ガン性の可能性あり」にランクづけしています。
不眠、多痰、関節痛、そして・・・「電磁波過敏症」の患者の深刻な訴え
「電磁波被害者クラブ」を結成した女性は、今回の調査結果について「『何を今さら』という気持ちです。
調査がもっと早ければ、転居もせずに済んだかもしれないし、夫も無事でいたかも…」と悔しそうに語ります。
転居前、その家では実測値で30ミリガウス(3マイクロテスラ)もの電磁波にさらされていました。
高圧送電線の真下に位置するこの地区では、これまでわずか12軒で7名もの人が肝臓ガンで死亡。
ご本人も、気がつけば不眠、膝の痛み痰がたまるなど、電磁波汚染特有の症状に悩まされていました。
隣近所で「おかしい」と話し合ううちに、ようやく電磁波汚染の存在を知ったのです。
現在(2002年12月)この地区の送電線移設を懸命に働きかけていますが、文科省の調査結果が明らかになったこの期に及んでも「50000ミリガウスまでの磁界では有害で再現性のある影響は認められない」と電力会社はくり返すだけとのこと。