・経済産業省への要望項目
1. 各電力事業者の新型電子式メーターの導入、ガス事業者のユビキタスメータリングシステム及びスマートグリッド網の構築について、電磁波による健康へのリスクも含めて国民へ広く情報を提供し、関心のある市民や市民団体が
スマートグリッド構築に関わる議論に参加する機会を設けること。
2. 電磁波過敏症や妊婦、幼い子どものいる人、心臓ペースメーカー装着者など、電磁波による影響を懸念する人々に対する合理的な配慮として、無線での情報送信ではなく、有線を採用すること。
また、既に無線式メーターを設置した地域では、有線に切り替えること。
3. 第三者機関が被曝量を算出できるよう、メーターの使用周波数、送信出力、作動サイクルを情報公開するよう、各事業者に通達すること。
消費者庁への要望項目
1.電力事業者の新型電子式メーターに関して、使用周波数、出力、予測される被曝量、国内外の健康被害の実態などの情報収集を行い、その結果を広く公表すること
・ 2.関心のある国民や市民団体が議論に参加する場を設けるよう経済産業省に求めること
・
2011 年7 月14 日
[賛同団体]
電磁波から健康を守る全国連絡会 (http://denziha.net/
)
あぜ工房
安全食品連絡会
伊那谷の環境と健康を守る会
いのちと環境を守る福岡ネットワーク
植田武智
NPO VOICE Labo.
エンリー・マギー
大石沢電磁波学習会
大倉純子
ガウスネット・電磁波問題全国ネットワーク
化学物質問題市民研究会
鎌倉の電磁波汚染の改善を目指す会
特定非営利活動法人環境と健康を考える会
倉田かおる
携帯電話基地局問題を知らせる会
子どもと電磁波
自然環境センター
自然食品の店(有)すこやか広場
特定非営利活動法人市民科学研究室
食の安全と環境を考える会
新東京タワー(東京スカイツリー)を考える会
末広町3番9KDDI 携帯電話基地局撤去(移転)運動協議会
スカパー巨大アンテナに反対する住民の会
全国自然保護連合
特定非営利法人全国美容理容サロン支援協議会
全日本農民組合連合会
中継塔問題を考える九州ネットワーク
電磁波・環境関西の会
電磁波環境研究所
電磁波環境もんだい埼玉ネット
~電磁波と健康影響を考える~たんぽぽプロジェクト
電磁波と健康を考える会・みやぎ
電磁波問題市民研究会
電磁波問題を考察する会
豊田健康生活センター
特定非営利活動法人日本消費者連盟
株式会社ファイナンシャル・アソシエイツ
福江環境を語る会
VOC-電磁波対策研究会
[賛同団体/個人]
省略
[連絡先]
VOC-電磁波対策研究会 代表 加藤やすこ
住所等省略
runより:必ず儲かる電力会社が人員削減としか思えない電波式メーターを設置してどうしたいのだろうか?
疑問は多いですね。
賛同団体掲載は身近の団体の紹介として掲載しました。