・出典:国立病院機構盛岡病院化学物質過敏症外来便り
http://www.moriokahosp.jp/
・国立病院機構盛岡病院化学物質過敏症外来便り
2005年4月号(Vol.3 No.2)
ク リ ー ン エ ア
空気清浄機あれこれ
空気清浄機は不快な臭いを消したり、化学物質濃度を減少させることから、環
境改善効果が期待されています。
化学物質過敏症対策にも大いに使用されていますが、患者さんから「どの空気清浄機が良いですか?」「業者や知人からA社の空気清浄機を勧められているがどうだろうか」などの質問を受けることが多いです。
実際にどの空気清浄機がその方に良いのかを決めるのはとても困難です。
その方の環境中にはどのような化学物質が多いのか、原因物質は主に屋内なのか、それとも屋外なのかによっても選択するものが異なってきます。
現在空気清浄機は活性炭フィルターのもの、光触媒のもの、両者の併用、マイナスイオンやオゾンを利用したものなどがあります。
空気清浄でもタバコやペットの排泄物などの臭いを消す、細菌やウイルスを除去するもの、化学物質を分解したり吸着して除去するもの、花粉やダニ、ハウスダストなどアレルゲンを除去するもの、電磁波対策もできるものなどがあります。
それぞれの利点・欠点を鑑みて選択したいところですが、業者の説明や資料だけでは不明な点もあり、やはり使用してみないと自分に合うかどうかはわからないのが現状と思います。一定期間試用させてもらえるところが良いと思います。
いくらシステムが良くても運転中の臭いが気になって使用できない場合もあります。
また使用開始時に一時的に却って症状が悪化する場合もあり、しばらく続けていると使い心地が良くなってくる場合もあります。
盛岡病院の化学物質過敏症外来にはデモもかねていくつかの種類の空気清浄機やグッズを設置しています。
活性炭フィルター(緑の風)、光触媒(光公房)、光触媒の和紙(ハックルベル)、光触媒コーテイングの植物は以前からありごらんになった方も多いと思います。
最近、外来外の廊下の壁にマイナスイオンとオゾンを用いたエアスピリットという器械を設置しています。
2階建ての一般家庭ならば1台でOKとのことです。壁や天井、床を通過して効果があるとのことです。
タバコの臭いには抜群の効果があります。また化学物質過敏症外来の患者さんの感想は概ね良いようです。
是非実物を見に来てこの眼で確かめて下さい。