・出典:電磁波問題市民研究会
http://www.jca.apc.org/tcsse/index-j.html
・危なすぎる日用品・携帯電話があなたの脳を蝕んでいる!?
(ここに示された文章は、<『ムー』2000年9月号 緊急レポート 文=中野雄司 イラストレーション=坂野康隆>より、電磁波問題市民研究会が抜粋したものです)
「iモード」をはじめ携帯電話は万能の情報端末へと進化を続けている。
しかし、その狂騒の陰で、電磁波は着実に人体ヘダメージを蓄積させていた--!”電磁被過敏症候群”の諸症状から、脳腫瘍、ガン、白血病の病因にいたるまで、”ケータイ”の電磁波は、ボディーブローのようにわれわれをヒットしつづけているのだ!
<高額の損害賠償に怯える業界とは?>
今年7月14日、米フロリダ州地裁陪審団は、大手たばこメーカー5社に対して約15兆5000億円(杓1450億ドル)の賠償金を支払うよう命じた。
15兆5000億円という賠償額は、懲罰的損害賠償額として史上最高の金額である。
訴えていたのは、同州において喫煙被害仁苦しむ3人。
原告ら3名は州内の全喫煙者を代表する形で大手たばこメーカーを訴えていた。そして同地裁陪審団は審議のすえにメーカー側に責任ありと認め、上記のような評決を下したのである。
評決の内容が報じられたとたん、ニューヨーク証券取引所では、たばこメーカー各社の株がいっせいに急落、メーカー側の代理人は、「この賠償額はメーカー5社を10回も倒産させるような不当な金額だ」と激しく反発した。
さて、この15兆5000億円という空前絶後の損害賠償金支払いを命じた評決を、固唾をのんで見守っていた業界がある。
喫煙被害でこれだけの賠償金が命じられるのなら、もしわが社が訴えられた場合はいったいどれだけの賠償金を命じられるのか、と不安の色をかくせないメーカーがあったのである。
携帯電話メーカー各社である。
そんなまさか、と恩われる読者もいらっしやるだろう。
喫煙と携帯電話と、いったいどんな関係があるのか・・と。
が、関係は大アリなのだ。
その恐ろしいまでの類似性については、また後に触れよう。
ただ、匿名を条件に取材に応じてくれた携帯電話メーカーの社員はこう語っている。
「じきにわが社の製品にも『健康をそこなうおそれがありますので、電話のかけすぎには十分注意しましょう』と表示しなければいけなくなるかも・・」
そう語る彼の、冗談とも本気ともつかぬ口ぶりが、筆者には空恐ろしく感じられた。