携帯電話基地局の周辺で健康被害が発生3 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・日本でも健康被害が起きている?

国内にも、携帯電話基地局周辺で健康被害が起きているのではないか、と疑われる地域があります。

北海道旭川市では、基地局が建ってからペットや人間が心不全の発作を起こして入院したり、死亡する例が増え、ある家ではカエデの成長率が異常に高くなりました。

長野県伊那市と高遠町では、基地局周辺では送信開始後、健康被害が起き、奇形植物も発生しています。

宮城県仙台市では、基地局から約100mのところに住む方が電磁波過敏症と診断されました。

周辺住民は不眠や原因不明の耳鳴りなど、健康被害に悩まされ、テレビの電波が乱れるなど受信障害も起きています。

また、シソの茎が太くなる帯化現象や、イチジクがひょうたん型になるなどの異変も発生しました。

福岡県久留米市では、基地局建設後、ビニールハウスで栽培していた花卉の60%に異変が起きて出荷できなくなり、数百万円の損害が出ています。

この地域では、睡眠障害や耳鳴り、疲労感に悩まされている方もいます。

植物に異常が起きる原因として、電磁波以外にもウィルスや化学物質が考えられるので、全てが電磁波の影響とは断定できませんが、長野では60年以上農薬を使ったことのない畑でも異常が起きています。

ちなみに、ドイツでは冷戦時代に、東ドイツと西ドイツが互いに相手国の領土に向けて軍事用のレーダーを照射していましたが、レーダーに被曝する地点で樹木が枯れるという減少がおきていました。

土壌を調べても、科学的な汚染物質は発見されなかったそうです。

スペインでは、携帯電話の電磁波に強く被曝する樹木は生長が遅く、枝先が枯れるなどの減少が起きています。

またコウノトリの繁殖率をしらべた研究では、基地局から200m以内では繁殖率が低くなり、親鳥の行動異常も確認されたそうです。