化学物質過敏症って何だ? | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

baby.comより
文春新書から「化学物質過敏症」という本が出ている。

著者は柳沢幸雄、石川哲、宮田幹夫の3人で、初版は2002年2月20日となっている。

自分は'02年の3月に本屋で見かけ、なんとなく買ってみた。

化学物質過敏症とは文字通り、化学物質に対して過敏に反応を起こす症状の事をいう。

いわゆるアレルギー反応の一種で、花粉症のように生活の支障をきたす可能性の多い病気である。

花粉症に軽度なものと重度なものがあるように、化学物質過敏症にも軽度なものと重度なものが存在する。

花粉症において、軽度なものは生活への支障があまり見受けられないが、重度なものとなると、目がかゆくて涙がボロボロ出たり、鼻がかゆくて鼻水が滝のように流れたり、「目を取り出して水でゴシゴシ洗いたい!」と口にする人もいるほど、ツライ症状を引き起こす。

そういう状態では当然に生活への支障が出てくるし、ストレスも貯まって普段通りの日常を送れない。

非常に不幸な状態である。

とはいえ、花粉症の多くは期間が限定されていて、たとえば杉花粉の場合、3月から4月あたりの期間さえ乗り越えれば、症状が緩和して普通の日常を過ごす事ができる。

年中苦しまなくて良いのがせめてもの救いだ。

さて、化学物質過敏症はどうかというと、軽度なものは花粉症と同様、それほどに生活への支障は見受けられない。

現に、アメリカ人の10%ほどがすでにこの病気に罹患している。

これは日本人の4人に1人が花粉症に罹患しているのと同義で、罹患しているからといって生活をいちじるしく損ねている人ばかりとはいえない。

軽度なものはそれほど被害がないとして、重度なものはかなりの被害をこうむる。

花粉症と同様、いやそれ以上に、生活に多大な支障が生まれる。

化学物質というのは今の世の中どこにでも存在する。

花粉症でいえば身の回りのあちこちがすべて花粉まみれの状態、まったく逃げ場がないのである。