ごぼう、セロリ | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・食べ物 効能

ごぼう
体の中を掃除してくれる食物繊維量はトップクラス
腸内で働く食物繊維イヌリンとリグニンごぼうには、大量の水分を吸収して、腸の運動を活発にする食物繊維が多く含まれています。

不溶性のリグニン、イヌリンがほぼ半分ずつの割合です。
皮にうま味が詰まったごぼうはむかずにそぎ落とすのが正解
ごぼうの香りやうま味は皮のすぐ下の部分にあるので、たわしで洗うだけで充分。

また、便秘解消には、油で調理すると食物繊維とよくなじみ、便のすべりがスムーズに。
便秘を改善することで肥満予防や美肌効果にも期待
リグニンは、腸の運動を活発にして便秘や肥満を予防、大腸がんの原因物質を体外に排出します。

また、ごぼうの炭水化物や食物繊維イヌリンは血糖値を低下させます。


食べ物 効能

セロリ
ストレス解消と食欲増進に効く茎も葉も栄養たっぷり
神経をやわらげ食欲を増進するセロリ特有の香り成分
セロリの独特な香りには、アピオイル、テルペンなど約40種類の香り成分が含まれています。

抗酸化作用のあるビタミンCやβ-カロテンなども豊富です。
食物繊維の多い蔓は生食で栄養素たっぷりな葉も調理
茎には食物繊維やビタミンB群、カリウムなどが含まれているので、筋をとって生食で。

また、葉にはカロテン(ビタミンA)が豊富。おひたしなどで食べるのがおすすめ。
血液を浄化して血栓を防止二日酔いの頭痛にも効果的
香り成分は神経を鎮め、食欲増進やがん予防に。

β-カロテンや食物繊維には血栓予防、血圧降下や利尿作用も。茎は肝機能向上や二日酔いに。