さやいんげん、しそ | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・さやいんげん
多種類の栄養素を少量ずつバランスよく含む
体内では合成できないアミノ酸の一種、リジン
必須アミノ酸のひとつ、リジンはほとんどが動物性食品に含まれています。

体内で合成できない貴重な天然成分といわれており、ほかにβ-カロテンも含まれます。

抗酸化作用のある食品と組み合わせアンチエイジング
活性酸素を消去するβ-カロテンが豊富で、ごまとあえるとさらに抗酸化作用がアップ。

ビタミン損失を防ぐためゆで時間は短めに。

代謝をよくして美肌効果や血管強化に役立つ
さやいんげんに含まれるリジンは、たんぱく質の吸収を助け、ブドウ糖の代謝を促し、血管をじょうぶにしたり、肌を整えたりなどの新陳代謝を高める効果があります。

食べ物 効能

しそ
香り成分ベリルアルデヒドには殺菌作用や食中毒予防効果が
β・カロテンとカルシウムは野菜の中でトップクラスの含有量
しそにはカルシウムとβ-カロテンが多く、β一カロテン含有量は緑黄色野菜の中でも飛び抜けています。

半分は体内でビタミンAに変化し、高い免疫効果をもつ栄養素です。
料理にも栄養にも 名脇役の青じそ
多くの栄養素を含むしそは、まとまった量で食べられる酢の物やサラダがおすすめです。

また肉や魚を巻いて揚げれば、β-カロテンの効果がさらに上がります。
強力な殺菌・防腐作用! かぜや下痢にも効き目あり
しその香りはベリルアルデヒド成分によるもの。

刺身のツマは、食中毒予防などの効能があり、刻んだしそをお湯で割ると発熱やかぜ、下痢にも効果があります。