甲状腺ホルモンの成分になり、発育や代謝にかかわります。
食品成分の特徴
海産物に豊富に含まれる
ヨウ素は、主に海藻や魚介類などの海産物に含まれます。
海藻をよく食べる日本人の場合はほとんど不足しませんが、海外では海産物の入手が難しい内陸に住む人に不足する傾向があります。
消化吸収
海鮮に多く含まれる
こんぶやわかめミのりなどの海藻にはヨウ素がたっぷりと含まれています.
体内のおける働き
働き
甲状腺ホルモンの材料になり、交感神経を刺激して代謝を促し、呼吸を速めたり心臓の動きを高めたりします。
活発な精神活動にも必要です。
欠乏症
甲状腺腫を起こします。
疲れやすくなったり、貧血を起こしたりします。
子どもの場合は発達障害に。
とるすぎると
食品からの過剰摂取の心配はありません。
多く含む食品
海藻類、イワシ、カツオ.ブリ、タラ、サバなどの魚カキ、ハマグリなどの貝類、鶏肉