木製ベッドから発生する化学物質等 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・国民生活センターより
http://www.kokusen.go.jp/ncac_index.html

・木製ベッドから発生する化学物質等-ホルムアルデヒドを中心に-
 シックハウス症候群の原因と考えられているホルムアルデヒド等の化学物質の発生源のひとつに家具がある。

 PIO-NET(全国消費生活情報ネットワーク・システム)には、家具から発生するにおい、化学物質やシックハウスに関する相談が2003年度以降2008年8月末日までの登録分で1,045件寄せられている。

その中でも、ベッド類に関するものが214件にのぼり、「目がチカチカして気分が悪くなった」「塗料のにおいがきつく頭痛や鼻づまりなどの症状が出た」などの危害情報が113件と半数以上を占めている。

その他、2008年1月11日には、組立て式ベッドの使用によって、アレルギー性の気道炎及び蕁麻疹等を引き起こしたという事例が厚生労働省より報告されている。

 (社)日本家具工業連合会や全日本ベッド工業会では、低ホルムアルデヒド材料を使った商品を対象に、自主基準に基づくマーク表示しているが、現状ではマークが付いた商品はまだ多くない。

また、JIS規格は、材料のホルムアルデヒド放散量の規定のみで、商品としての規定がないため、実際に使用したときの室内空気中のホルムアルデヒド濃度が高い場合も考えられる。

 そこで、比較的安価な(50,000円以下)組立て式木製ベッド(引き出し付、マットレスなし)7銘柄について、室内で使用したときに空気中のホルムアルデヒド等の化学物質の濃度が高くないのか、また、表示に問題がないのかなどを調べるとともに、ベッドの品質等について製造・販売者等にアンケートを実施し、消費者に情報提供することとした。