薬を使わずに痙攣を治してみる | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

今までの方法は椅子から立つ事も出来ない。


靴下さえ履くのが困難な程ヒドイ状態の物でした。


今回は中間あたり、椅子から立つ時に痛いけど立てる。


何とか靴下も履ける様な状態での回復方法です。


注意:多少のリスクがあります。医師と相談の上行ってください。


では何をするかと言うと、ストレッチです。


拍子抜けした方も多いかもしれませんがちゃんと理由があります。


痙攣とは筋肉が縮み伸ばせない状態です。伸ばすと痛みが襲います。


その筋肉をゆっくりと、無理せずに伸ばしていくのです。


ここで注意です。無理すると筋肉が断裂したりしてヒドイ事になります。


1時間以上かけて行う物と思ってください。


やり方ですが私は階段を使いました。


脚を上げれる所まで上げて階段に乗せます。


手すりを必ず使い、反対の脚を1段ずつ下げていきます。


すると上に乗せた足を軽く上から押さえるだけで筋肉が伸ばせます。


痛い方に伸ばします。伸びないから痛いのです。そう思って伸ばします。


ゆっくりと時間をかけて丁寧に伸ばしていきます。


反対側も同じ方法でオーケーです。


ちなみに下側の足はアキレス腱とふくらはぎの筋肉が伸びます。


注意点は一切無理をしない事です。


何故ならこの方法は筋肉痛がオマケで付いてくるからです。


縮んだ筋肉を伸ばす時筋繊維が千切れる事があります。


切れた筋繊維は再生しますが、それまでは筋肉痛がします。


「デバス」を飲んでからストレッチするのが1番だと思いますが、今回は薬を使わずにがテーマだったので使用しませんでした。


1時間程みっちりやったらキレイに痙攣が消えました。


終わったら休息を取るようにしてくださいね。