カオリン | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・wikipediaより
カオリナイト(kaolinite、カオリン石)は、アルミニウムの含水珪酸塩鉱物で粘土鉱物の一種。

高陵石ともいう。

長石などが変質して生じる。

カオリナイトの名は中国の有名な粘土の産地である江西省の高嶺(カオリン:Kaoling)に由来する。

高嶺で産出する粘土は、景徳鎮で作られる磁器の材料として有名である。

また同質の粘土(鉱石)はカオリン(kaolin)と呼ばれる。

日本では岡山県備前市三石、広島県庄原市勝光山が産地として有名。
性質・特徴 [編集]化学組成はAl2Si2O5(OH)4。ろう石の中に含まれる。

触った感じはぬるぬるしている。

高熱に耐える磁器や、クレーなどの材料にされる。

この成分が多いほど高温に耐える磁器の材料となる。

吸水性が高いので舌に乗せると吸い付く性質があり、特有の匂いを発する。


runより:かおりって人の愛称っぽいなと思ってたらそっちの方が情報が多かったwww