・クニミネ工業株式会社HPより
1. ベントナイトとは?
ベントナイトとは海底・湖底に堆積した火山灰や溶岩が変質することで出来上がった粘土鉱物の一種です。
”ベントナイト ”という名称は、岩石名(鉱物集合体の総称)であり、その成分は地域や場所によって異なります。
成分構成としてはモンモリロナイトという鉱物を主成分とし、他に石英や雲母、長石、ゼオライト等の鉱物を含んでいます。
多くの鉱物が混ざっていますが、モンモリロナイトの持つ特異的な物性がそのままベントナイトの物性となっております。
2. ベントナイトの物性
ベントナイトの主成分であるモンモリロナイトの結晶は、特異的な構造をしており、そのため多種多様な特性を持っています。また、Na型とCa型の2種類があり、それぞれ有する特性が違うので用途によって使い分けされています。
○ベントナイト物性○
膨潤性
増粘性、粘結性
吸水性、吸着性
懸濁安定性
陽イオン交換性
チクソトロピー性
○Na型とCa型の違い○
Na型: 特に膨潤性・増粘性・
懸濁安定性に優れている。
Ca型: 特に粘結性に優れている
※ ベントナイトは熱的安定性に優れているため、常温での性能劣化はありません。
(分子構造的には約400℃まで安定です。)
3. ベントナイトの用途
皆さんが日常生活でベントナイトを使用するという事は無いと思いますが、実は知らない所で様々な分野にて使用されています。
○ベントナイト使用分野及びその用途○
鋳物分野:生型用粘結剤 土木分野:基礎工事用泥水
建築分野:浸入水防止用止水材 化粧品分野:増粘剤、分散剤
ペット分野:ペット用トイレ砂 農薬分野:粘結剤、分散剤
4. ベントナイトの安全性
ベントナイトは完全無機鉱物なので、それ自体が腐敗することはありません。
土壌環境基準や日本薬局方などの基準に合致しており、人体にも環境にも優しい材料であることが保証されております。
runより:保水効果があるようです。