・ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議より
http://www.kokumin-kaigi.org/kokumin01.html
・ニュースレター 第41号 (2006年6月発行)
公害被害者から環境保護活動家へ
中国の農民・陳法慶が自費で環境広告を出稿した理由
中国に環境保護運動の芽生え
黄河の断流、黄砂の舞う内モンゴルの砂漠、化学工場の事故による黒竜江の水質汚濁、武漢、南京、重慶など大都市の大気汚染、三峡ダム建設に伴う長江の水質汚濁。旧式の国営工場からの排水汚染。現代中国はしばしば環境汚染のデパートの様相を呈している、とも言われる。
しかし、中国社会も手をこまねいているわけではない。
日本の国会にあたる全人代で昨年3月循環型社会を目指すことが国づくりの大方針として発表された。各種リサイクル法の準備も進んでいる。
市民レベルでは、各地に様々な環境保護運動が芽生え、個性的な活動家が生まれている。
HPでアドバイス
例えば浙江省の農民出身の環境保護活動家・陳法慶氏。
「空前の環境訴訟ブームにある」(中国の通信社、新華社)中国で、公害に悩む中国人に無料で環境保護のアドバイスを行っている。
昨年6月に開設された陳氏の公式HP「農民陳法慶環保網」(環境保護ネット、http://www.nmcfq.com )には多数の国民が訪れる。
これから役所に陳情したい、環境訴訟を行いたい、マスコミに問題を取り上げてもらいたい、しかし方法が分からないという人々が、HPを通して陳氏に相談を持ちかける。訴訟で救済を得られなかった人も彼に助けをもとめる。
メール、電話、FAX、手紙などを利用して、陳氏は、具体的なやり方をアドバイスする。
陳さんのHPで、それらの人々の事例を公開することもある。
環境保護で全国的な有名人になった陳さんのHP自体がメディアになっている。
だから、彼のHPに掲載されるとそれは全国的な影響力を持つわけだ。