ポリ塩化ジベンゾダイオキシン4 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

(大幅省略:)

6)致死毒性に関する情報
【2, 3, 7, 8-TCDDs, CAS No. 1746-01-6 の報告】
LD50 0.020mg/kg ラット   経口61)
LD50 0.022mg/kg ラット   経口62)
LD50 0.0246mg/kg ラット   腹腔63)
LD50 0.284mg/kg マウス   経口64)
LD50 0.12mg/kg マウス   腹腔46)
LD50 5.051mg/kg ハムスター 経口65)
LD50 1.157mg/kg ハムスター 経口66)
LD50 >3mg/kg ハムスター 腹腔66)
LD50 0.0006mg/kg モルモット 経口62)
LD50 0.002mg/kg モルモット 経口64)
LD50 0.115mg/kg ウサギ   経口62)
LD50 0.275mg/kg ウサギ   経皮62)
LD50 1mg/kg イヌ    経口61)
LD50 0.002mg/kg サル    経口61)
LD50 <0.07mg/kg サル 経口67)
総説14,48,49)
2,3,7,8-TCDDs の特徴は種差が極めて大きく,低感受性のハムスターと高感受性のモルモットとで,経口 LD50 値の開きは約580~8400 倍である.

runより:やはり難しく書きすぎな資料ですね。次回からはwikipediaなどにします。