runより:赤文字で書いたのは私の意見です。ご了承ください
・今日のランナーけいさんの記事です。
http://ameblo.jp/keirun/entry-10750920794.html
シックスクール問題で今月も憤慨させられ・・・テーマ:シックスクール
2010-12-28 23:02:23
今年もあと3日になりました。
我が家にとって、シックスクール問題で振り回された1年でした。
被害者なのに、たくさんの誹謗中傷を受け、まるで加害者のようでした。
誹謗中傷のきっかけのひとつには、学校側の嘘の発信がありました。
やっていないことをやっていますと、PTAや保護者に話すことなどで、
「学校がきちんとやっているのにあの親文句言いたいだけなんじゃないの・・」
とか、
「金がほしいから騒いで」
挙句の果てに、校舎を使えないのが私たちのためということまで言われたりもしました。
この時はひどかったです。掲示板に乗り込んで誹謗、中傷をやめさせました
今月までも、約束を守らなかったり、言っている意味がわからないのか?話が通じないので、6日に当事者の学校教職員に対して、
誹謗中傷のネット上に現在も残っている文章や、今までの時系列、学校がした対応、私たちに対して行った対応の酷さをまとめ、転校先でも不自由な生活を送ったりしているやりとりが書いてある、連絡帳のコピーを渡しました。
全職員が読んだとのことで、13日に校長の手紙が届けられました。
それを読んで、家族皆激怒しました。
当事者なのに、他人事のような書き方。
その中の一部ですが、
「・・・校舎内の空気環境や子供たちの体調変化に、私たちも戸惑いや迷いがあり、最適な判断ができたかどうか。・・・今ここで振り返ると、反省すべき点が、多々あったようにも感じます。」
戸惑うし、迷うでしょうが専門家に聞いてもいなかったのはおかしい!
私たちの訴えを無視し、しかも否定し、約束事の多くの不履行ばかりか、事実と違うことを周りには言い、子供の訴えも無視し、子供の心までも傷つけ、被害児童の保護者に何度も突っかかり、暴言を吐いておきながら、なんなんですかこの文章は・・・
最適な判断ができたかどうかとはなんですか。
できていないからこういうことになったんです。
多々あったようにも感じますって、まだ思っていないということか?
12月に入っても、
「最適な判断が出来ず、すみません。反省すべき点が多々ありました。」
こういうふうに思えないなんて、信じられません。
同感です。わざわざ最悪の判断ばかりしてきた様に思えます。
お門違いの多さといい・・・まだわからないの?と思います。
続きます。