T-VOCの測定のしかたは正しいの?2 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

前回の詳細を保護者の方から頂きました。以下の通りです。


・測定方法、
換気を行わず、24時間以上密閉。その後、各教室を24時間測定。
測定地点
教室の前側、黒板横の教師用棚付近、壁から0、5m離れた高さ1、2~1、5mの位置にセンサー部を設置。

平均値
一分毎に記録された値の24時間の総和を、24時間に分で割ったもの。

11月23日 0:00~23:59
換気装置、空気清浄機は稼働。窓は閉めて。

4の1 最低、0、最高、5、平均、0、02

5の1 最低、0、最高37、平均、0、29
条件同じ、11月24日4の1 最低、0、最高1933、平均、187、7
5の1最低、0、最高688、平均、150、4
注)2教室とも、最高時は給食時

条件同じ 11月25日

4の1最低、0、最高3168、平均、256、5

5の1最低、0、最高3496、平均、182、0
※4の1の最高時は 3時間目の図工。5の1は給食時。

注)食品等を含めた臭気のあるものは有機物として、検出されるようです。

以上です。


これじゃただニオイを測定してるだけですね(-""-;)


ちゃんと基準があるのですが次記事にします。