・07.8.10 新東京タワー~地デジとボクらと、ドキドキ電磁波~ 網代太郎著 緑風出版
07.9.1 ドコモの第三世代携帯電話が入らない家 建築ジャーナル9 月号 企業組合建築ジャーナル
07.9.15 増加する電磁波と動植物への影響 FauraNo.17 ナチュラリー
07.10.1 業界寄りのWHOと健康重視のEU 建築ジャーナル10 月号
企業組合建築ジャーナル
07.11.1 中国で表彰された電磁波・化学物質対策の家 建築ジャーナル11月号
企業組合建築ジャーナル
07.12.1 電磁波測定器の選び方と測定時の注意 建築ジャーナル12 月号
企業組合建築ジャーナル
07.12.8 WHOが電磁波の予防対策を勧告 子どものからだと心白書2007
子どものからだと心・連絡会議
07.12.15 電磁波が与える深刻な影響 FauraNo.18 ナチュラリー
24
07.12.18 ドコモ、基地局撤去へ 塔周辺の住民「健康不安」 川西公害調停「被害」は認めず
朝日新聞
07.12.19 携帯電話基地局、異例の撤去へ TBS 系列(放送エリア:全国)
07.12.21 日本の電磁波対策は十分!?不十分!? 毎日放送(放送エリア:関西)
07.12.28 携帯電話網拡大で「電磁波被害」基地局めぐりトラブル続発 住民反対、川西で撤去へ ドコモ側は因果関係否定
神戸新聞
08.1.1 電磁波被曝量が増えて自閉症も増加? 建築ジャーナル1 月号 企業組合建築ジャーナル
08.2.1 欧州環境庁も電磁波の予防対策を推奨 建築ジャーナル2 月号 企業組合建築ジャーナル
08.2.10 ユビキタス社会と電磁波[地デジ・ケータイ・無線LANのリスク] 加藤やすこ 緑風出版
08.3.1 米国アカデミーが電磁波研究の必要性を報告 建築ジャーナル3 月号 企業組合建築ジャーナル
08.3.15 特集:これからの電磁波対策 babycomVol.4 babycom
08.3.15 電磁波が与える深刻な影響3 FauraNo.19 ナチュラリー
08.4.1 経産省は緩い規制値で電力業界を保護? 建築ジャーナル4 月号 企業組合建築ジャーナル
08.5.1 ソフトバンク基地局の撤去と裁判 建築ジャーナル5 月号 企業組合建築ジャーナル
08.5.2 電磁波を考えるシンポ「予防原則で対処を」 週間金曜日No.701 金曜日
08.6.1 基地局を撤去後、体調不良が改善 建築ジャーナル6 月号 企業組合建築ジャーナル
25
08.6 21 世紀の環境問題 電磁波と高圧送電線・何が問題なのか WHO の勧告
と日本政府の対応
世界7 月号 岩波書店